夏の車の悩み、パーコレーション対策

夏の車の悩み、パーコレーション対策

車のことを知りたい

『パーコレーション』って、エンジンが熱くなりすぎると起きるんですよね?

車の研究家

そうだよ。エンジン、特にキャブレターという燃料と空気を混ぜる部分が熱くなると起こりやすいんだ。燃料の通り道で燃料が蒸発して泡になることで起きる現象なんだよ。

車のことを知りたい

泡ができると、どうしてエンジンがかかりにくくなるんですか?

車の研究家

燃料が泡になってしまうと、エンジンに送られる燃料の量が不安定になるんだ。泡は液体より体積が大きいから、必要以上に燃料が送られてしまう。そうすると、空気と燃料のバランスが崩れて、エンジンが停止したり、始動しにくくなったりするんだよ。標高の高いところも空気が薄くなるので、パーコレーションが発生しやすくなるんだ。

パーコレーションとは。

エンジンの熱で燃料系統に泡ができる現象について説明します。この現象は『パーコレーション』と呼ばれ、夏の暑い時期や、エンジンを止めた直後、あるいは空気が薄い高地でよく起こります。エンジンが熱いことで、燃料を供給する装置(キャブレーター)が熱くなり、燃料の通り道で燃料が蒸発して泡が発生します。この泡が燃料の噴出口を塞いでしまい、エンジンに必要な燃料がうまく送られなくなります。結果として、燃料と空気の混合比が濃くなりすぎて、エンジンが止まったり、かけにくくなったりします。

パーコレーションとは

パーコレーションとは

車は、燃料を燃焼させて動力を得ています。この燃料を送る仕組みが滞ると、車はうまく動かなくなります。その原因の一つに、パーコレーションと呼ばれる現象があります。これは、夏の暑い時期などに、車の心臓部であるエンジンが熱くなりすぎることで起こる現象です。

パーコレーションは、燃料系統に気泡が発生することで起こります。燃料は通常、液体でエンジンに送られますが、高温になると一部が気体、つまり気泡に変わってしまうのです。この気泡が燃料の通り道を塞いでしまうと、エンジンに必要な燃料が供給されなくなり、エンジンが不調になったり、停止したりすることがあります。

パーコレーションは、車が停止している時や、低速で走っている時に特に発生しやすいです。これは、車が動いている時は、空気の流れによってエンジンが冷やされますが、停止している時は、その冷却効果が弱まるためです。また、山の上などの気圧が低い場所では、液体が気化しやすいため、パーコレーションが起こりやすくなります。

パーコレーションは、昔ながらの燃料供給装置である気化器を使っている車に多く見られます。近年の車は、電子制御燃料噴射装置が主流となっており、燃料を高圧で噴射するため、気泡の影響を受けにくくなっています。しかし、旧車や一部の車種では、今でも気化器が使われているため、パーコレーションへの注意が必要です。

パーコレーションを防ぐためには、エンジンルームの温度を下げることが重要です。例えば、直射日光を避けて駐車したり、冷却水の量を適切に保ったりすることで、エンジンの過熱を防ぐことができます。また、燃料系統の点検を行うことも有効です。燃料フィルターの詰まりや燃料ポンプの不具合は、パーコレーションを発生させる原因となります。

パーコレーションとは

発生の仕組み

発生の仕組み

車は走るために燃料を必要としますが、その燃料供給が滞ってしまう現象、つまり沸騰に似た状態になることを「パーコレーション」と呼びます。この厄介な現象は、いくつかの要因が複雑に絡み合って発生します。

まず、エンジンの熱が大きな原因の一つです。車はエンジンを動かすことで動力を得ますが、その過程で大量の熱が発生します。この熱はエンジンルーム全体に広がり、燃料系統の部品、特に燃料を霧状にする「気化器」も温めてしまいます。

次に、燃料の性質もパーコレーションに関係しています。燃料、つまりガソリンは、温度が上がると液体から気体へと変化しやすくなります。気化器が高温にさらされると、中のガソリンが沸騰し、蒸気、つまり気体の泡が発生します。この泡が燃料の通り道を塞いでしまうと、エンジンに必要な量のガソリンが供給されなくなり、エンジンの不調、ひいては停止につながるのです。

外気温や標高もパーコレーション発生の有無を左右する要素です。気温が高いと、エンジンルーム内の温度も上昇しやすくなります。また、高い山など気圧が低い場所では、ガソリンがより低い温度で気体になりやすいため、パーコレーションのリスクが高まります。

さらに、燃料供給系統の不具合もパーコレーションを招きやすい状態を作り出します。例えば、燃料を送るポンプの力が弱いと、十分な量の燃料を送れず、気化器内のガソリン不足から温度上昇を招き、泡が発生しやすくなります。また、燃料の通り道に汚れが詰まっている場合も、同様のことが起こり得ます。

このように、パーコレーションはエンジンの熱、燃料の性質、外気温や標高、燃料供給系統の状態、これら複数の要因が重なり合って発生する現象です。これらの要素を理解し、適切な対策を講じることで、パーコレーションを予防し、車の安定した走行を保つことが重要です。

発生の仕組み

症状と対策

症状と対策

夏の暑い時期、車に乗ろうとしたらエンジンがかかりにくい、あるいは信号待ちでアイドリングが不安定になるといった経験はありませんか?このような症状は「パーコレーション」と呼ばれる現象が原因である可能性があります。パーコレーションとは、燃料系統内でガソリンが気化してしまう現象です。高温になったエンジンルームや燃料系統に熱が伝わり、ガソリンの温度が上昇することで発生しやすくなります。

パーコレーションが発生すると、様々な不具合が生じます。まず、エンジンがかかりにくくなります。これは、気化したガソリンが燃料ポンプの働きを阻害し、エンジンの燃焼に必要な量のガソリンを送り込めなくなるためです。また、アイドリングが不安定になったり、加速不良を起こしたりすることもあります。気化したガソリンによって混合気が薄くなり、エンジンの燃焼が不安定になるためです。最悪の場合、エンジンが停止してしまうこともあります。

では、パーコレーションにはどのような対策があるのでしょうか。まず重要なのは、エンジンルームの冷却を徹底することです。炎天下に駐車する際は、直射日光を避けるなどして、エンジンルームの温度上昇を抑える工夫をしましょう。ボンネットを開けて熱気を逃がすのも効果的です。また、冷却水の量を確認し、不足している場合は補充しましょう。ラジエーターのフィンにゴミや埃が詰まっていると冷却効率が低下するので、定期的に清掃することも大切です。

次に、燃料系統の点検を行いましょう。燃料フィルターの詰まりは、燃料の流れを悪くし、パーコレーションを誘発する可能性があります。定期的に交換することが大切です。燃料ポンプの不調もパーコレーションの原因となるため、点検が必要です。また、燃料タンクのキャップがしっかりと閉まっているかも確認しましょう。キャップが緩んでいると、ガソリンが気化しやすくなります。

その他、エンジンルーム内の断熱材を活用する方法もあります。キャブレーターや燃料ポンプ周辺に断熱材を巻き付けることで、エンジンの熱から燃料系統を守ることができます。これらの対策を講じることで、パーコレーションの発生を抑制し、快適なドライブを楽しむことができるでしょう。

現象 原因 症状 対策
パーコレーション 燃料系統内でガソリンが気化 エンジンがかかりにくい、アイドリング不安定、加速不良、エンジン停止
  • エンジンルームの冷却(直射日光を避ける、ボンネットを開ける、冷却水の確認、ラジエーターの清掃)
  • 燃料系統の点検(燃料フィルターの交換、燃料ポンプの点検、燃料タンクのキャップ確認)
  • エンジンルーム内の断熱材の活用

予防と対処法

予防と対処法

夏の暑い時期、車は思わぬ不調を起こすことがあります。その一つが、燃料の気化による不具合、いわゆる『蒸気閉塞』です。蒸気閉塞は、燃料系統の中でガソリンが気化してしまうことで発生します。高温になったエンジンルームや燃料系統内で、液体のガソリンが気体になってしまうのです。この気体は燃料ポンプの働きを阻害し、エンジンに燃料がうまく届かなくなってしまうため、エンジンがかかりにくくなったり、出力低下を引き起こしたり、最悪の場合、走行中にエンストしてしまうこともあります。

蒸気閉塞を予防するためには、まず駐車場所に気を配ることが大切です。直射日光の当たる場所に長時間駐車するのは避け、屋根のある駐車場や日陰を選ぶようにしましょう。炎天下に駐車せざるを得ない場合は、サンシェードなどを用いて車内温度の上昇を抑える工夫も効果的です。また、高温時の長時間のアイドリングも蒸気閉塞の原因となります。不要なアイドリングは控え、渋滞時などはやむを得ない場合を除き、エンジンを停止するようにしましょう。

燃料の品質にも注意が必要です。品質の低いガソリンは蒸発しやすいため、信頼できる販売店を選び、こまめな給油を心掛けましょう。燃料タンク内のガソリンが少ない状態だと、タンク内の空間が大きくなり、気化しやすくなってしまうためです。常に燃料をある程度入れておくことで、蒸気閉塞のリスクを減らすことができます。

もし蒸気閉塞が発生してしまった場合は、まずはエンジンを停止し、しばらく時間をおいてエンジンルームを冷ましましょう。ボンネットを開けることで冷却を早めることができますが、高温になっているエンジンルーム内には十分注意してください。無理にエンジンをかけようとすると、スターターモーターなどに負担がかかり、更なる故障を招く可能性があります。十分に冷却した後、エンジンがかかるか確認してみましょう。それでもかからない場合は、自分で対処しようとせず、専門の整備工場に相談するのが賢明です。蒸気閉塞以外にも、同様の症状を引き起こす原因はいくつか考えられます。専門家の目で点検してもらい、適切な処置を受けるようにしましょう。

原因 症状 予防策 対処法
夏の高温により、燃料系統内でガソリンが気化(蒸気閉塞) エンジンがかかりにくい、出力低下、エンスト
  • 直射日光を避けた駐車
  • サンシェードの使用
  • 不要なアイドリングを控える
  • 品質の良いガソリンを使用
  • こまめな給油
  • エンジンを停止し、エンジンルームを冷ます
  • ボンネットを開けて冷却を促進(高温に注意)
  • 改善しない場合は整備工場へ相談

最近の車への影響

最近の車への影響

近年の車は、電子制御の技術が大きく進歩し、様々な機能が電子制御によって管理されています。中でも、燃料供給システムは、かつて主流であった機械式のキャブレター方式から、電子制御燃料噴射装置(電噴)へと移行しました。この電噴は、コンピューター制御によって燃料の噴射量やタイミングを精密に調整するため、エンジンの燃焼効率を高め、排気ガスをきれいにする効果があります。

昔のキャブレター式では、気化しにくい燃料が気温上昇によって気化してしまい、燃料供給が滞る「パーコレーション」と呼ばれる現象がしばしば発生しました。しかし、電噴は燃料を高圧で噴射するため、気泡が発生しにくく、パーコレーションが起こりにくい構造となっています。燃料ポンプで加圧された燃料は、インジェクターと呼ばれる噴射口から霧状に噴射され、空気とよく混ざり合うため、安定した燃焼を維持できます。このため、気温が高い時期の運転でも、エンジンの不調を心配する必要は少なくなりました。

とはいえ、電噴であっても、高温下での長時間の運転や、燃料ポンプ、燃料フィルター、インジェクターなどの燃料系統の部品の不具合によって、パーコレーションに似た症状が発生する可能性は完全にゼロではありません。例えば、燃料ポンプの能力が低下していると、十分な量の燃料を噴射できなくなることがあります。また、燃料フィルターが目詰まりを起こすと、燃料の流れが悪くなり、エンジンがスムーズに回転しなくなることもあります。さらに、インジェクターが汚れたり故障したりすると、燃料の噴射量が不安定になり、エンジンの出力低下や異常燃焼につながる可能性があります。そのため、電噴を搭載した車であっても、定期的な点検整備は必要不可欠です。

近年では、ハイブリッド車や電気自動車といった、ガソリンエンジンを使わない車も普及が進んでいます。これらの車は、そもそもガソリンを使わないため、パーコレーションの影響を受けることはありません。また、二酸化炭素の排出量が少ない、燃費が良いといった環境性能にも優れているため、地球環境への負荷低減という観点からも、今後の主流となると考えられています。

項目 キャブレター 電噴 ハイブリッド・電気自動車
燃料供給方式 機械式 電子制御
パーコレーション 発生しやすい 発生しにくい 発生しない
燃料噴射 インジェクターから霧状に噴射
燃焼効率 低い 高い
排気ガス 汚い きれい
点検整備 必要 必要 必要
環境性能 低い 高い 非常に高い
今後の主流 ×

まとめ

まとめ

夏の暑い時期、車は思わぬ不具合に見舞われることがあります。その代表的なものが、燃料系統に気泡が発生する「蒸発ガスによる燃料供給障害」です。これは、高温下で燃料が蒸発し、気泡となって燃料の通り道を塞いでしまう現象です。燃料がエンジンに届かなくなるため、出力低下やエンジン停止といった深刻なトラブルを引き起こす可能性があります。

この現象は、炎天下に駐車した車など、エンジンルームが高温になった際に発生しやすいため、注意が必要です。特に、古い車や整備不良の車は、燃料系統の部品が劣化している場合があり、より発生しやすいと言えるでしょう。具体的には、燃料ポンプの不調や燃料フィルターの詰まり、燃料ラインの劣化などが原因として考えられます。

このような事態を防ぐためには、いくつかの対策が有効です。まず、直射日光を避けて駐車することが大切です。屋根付き駐車場や日陰を利用することで、エンジンルームの温度上昇を抑えることができます。また、ボンネットを開けてエンジンルームを換気するのも効果的です。走行後はエンジンルームに熱がこもりがちなので、数分間ボンネットを開けて熱気を逃がしましょう。

さらに、定期的な点検整備も重要です。燃料フィルターや燃料ポンプの状態を確認し、劣化している場合は交換することで、蒸発ガスによる燃料供給障害のリスクを低減できます。燃料系統に適切な添加剤を使用するのも有効な手段です。

近年の車は、燃料噴射装置の改良や燃料系統の冷却機構の導入などにより、蒸発ガスによる燃料供給障害が発生しにくくなっています。しかし、過酷な状況下では発生する可能性もゼロではありません。日頃から車の状態に気を配り、適切なメンテナンスを行うことで、快適で安全な運転を心がけましょう。

現象 原因 影響 対策
蒸発ガスによる燃料供給障害 高温下で燃料が蒸発し、気泡が発生して燃料の通り道を塞ぐ 出力低下、エンジン停止
  • 直射日光を避けて駐車
  • ボンネットを開けてエンジンルームを換気
  • 定期的な点検整備(燃料フィルター、燃料ポンプ、燃料ラインの確認・交換)
  • 燃料添加剤の使用