皮しぼ模様:高級感の秘密
車の内装部品をよく見てみると、一見革のように見えるけれど、実は樹脂でできている部品がたくさんあります。特に、運転席まわりでよく手に触れる操縦桿や変速レバーのつまみ、ブレーキの取っ手などには、しっとりとした肌触りで高級感を演出するために、まるで本革のような細かい凹凸模様が付けられています。この模様は「皮しぼ仕上げ」と呼ばれる方法で作られており、別名「革の粒のような仕上がり」とも呼ばれています。
この皮しぼ仕上げは、どのようにして作られるのでしょうか?実は、樹脂を型に流し込んで部品を作る際に、型の表面にあらかじめ模様を付けておくことで実現しています。この模様が、溶けた樹脂に転写されることで、まるで本革のようなリアルな質感が生まれるのです。職人が丹精込めて作った革製品のような雰囲気を醸し出す秘密は、実はこの型の表面処理にあったのです。
皮しぼ仕上げの利点は、見た目や触り心地が良くなるだけではありません。樹脂だけで作られた部品に比べて、握りやすく滑りにくいという利点もあります。これは、表面の細かい凹凸が、手との摩擦を大きくしてくれるからです。特に、雨の日や汗をかいている時でも、しっかりと握ることができるので、安全な運転につながります。
さらに、皮しぼ仕上げは、様々な模様を再現できるため、デザインの自由度も高い技術です。本革の模様だけでなく、木目調や幾何学模様など、様々なデザインを施すことができます。これにより、車種やグレードに合わせた内装デザインを実現し、車全体の雰囲気を高めることができます。単なる樹脂部品でありながら、視覚と触覚の両方で質感を高め、運転の快適性や安全性を向上させる皮しぼ仕上げは、まさに縁の下の力持ちと言えるでしょう。