車の安定性に関わるトレッド変化
車が路面の起伏を乗り越える際、車体の上下動に伴ってタイヤの接地面の幅(踏み面)が変化します。これを踏み面変化と呼びます。車は、車輪を支える緩衝装置によって路面からの衝撃を吸収し、乗員の快適性と走行安定性を確保しています。この緩衝装置が伸縮する時、タイヤと路面の接する点、つまり接地点が左右にわずかに動きます。この接地点の左右の動きが、踏み面変化の主な原因です。接地点の横方向への移動は、摩擦痕とも呼ばれます。
緩衝装置の種類や設計、特に緩衝装置の各部品の配置や角度といった構造によって、この摩擦痕の大きさや方向が決まります。それぞれの車は、これらの構造が異なるため、摩擦痕の発生の仕方も車ごとに異なります。路面の凹凸を乗り越える際に、緩衝装置が伸縮し、摩擦痕、すなわち踏み面変化が起こります。この時、タイヤは路面に対して横滑りをしているような状態になります。
この横滑り状態は、車がふらつく原因となります。通常走行する範囲では、踏み面変化が小さいほど、安定した走行が実現できます。路面のわずかな起伏で車が左右に揺れたり、不安定な動きを示すのを抑えるためには、緩衝装置の設計において踏み面変化を最小限に抑える工夫が重要となります。踏み面変化を小さくすることで、タイヤは常に路面にしっかりと接地し、より正確な操縦性と安定した走行を実現することができます。踏み面変化は車の挙動に大きな影響を与えるため、自動車設計においては重要な要素の一つです。