2ストロークエンジンの掃気効率
車のことを知りたい
先生、「掃気効率」って、2ストロークエンジンの性能に関係あるってことはなんとなくわかるんですけど、もう少し簡単に説明してもらえませんか?
車の研究家
そうだね。簡単に言うと、新しい空気(給気)がどれだけシリンダーの中をきれいに掃除できたかを表す割合だよ。掃除が上手くいけば、燃焼効率が上がるから、エンジンの力も強くなるんだ。
車のことを知りたい
なるほど。つまり、古い排気ガスを新しい空気でどれだけ入れ替えられたかってことですね?
車の研究家
その通り!新しい空気がたくさん入って、古い排気がしっかり出ていくと掃気効率が良いということになる。 だから、掃気効率が高いほどエンジンは元気よく動くんだよ。
掃気効率とは。
2ストロークエンジンの仕組みで、『掃気効率』という言葉があります。これは、エンジンの中に送り込まれた新しい空気のうち、どれだけがうまく使われているかを示す値です。
2ストロークエンジンでは、ピストンが動いて古い排気ガスを押し出し、同時に新しい空気を吸い込みます。しかし、全部の古い排気ガスが押し出されるわけではなく、一部はエンジンの中に残ってしまいます。また、新しい空気も全部がエンジンの中に残るわけではなく、一部は排気と一緒に出て行ってしまいます。
エンジンの中に残った新しい空気の量と、エンジンの中に残ったすべての気体の量の比率を『掃気効率』といいます。この値が高いほど、新しい空気がたくさんエンジンの中に残っていることを意味し、エンジンの性能が良いことを示します。
掃気効率は、エンジンの中の空気の濃さを表し、エンジンの出力に直接関係します。エンジンの種類によって、この掃気効率の値は変わってきます。
掃気効率とは
二行程機関は、吸気、圧縮、燃焼、排気の四つの工程を、曲軸の二回転で終える内燃機関です。四行程機関とは異なり、吸気と排気が同時に起こる掃気という過程があります。この掃気において、新たな混合気を筒の中に送り込み、燃え残りの排気ガスを外に出します。この時、送り込んだ混合気のどれだけが有効に使われたかを数値で表したものが掃気効率です。
もう少し詳しく説明すると、筒の中に残った混合気の量を、筒の中の空気全体の量(残った混合気と残った排気ガスを合わせた量)で割って、百分率で表します。この値が100%に近づくほど、効率の良い掃気が行われていることを示します。言い換えれば、取り込んだ混合気を無駄なく燃焼に使えているということです。
掃気効率を高めるためには、様々な工夫が凝らされています。例えば、掃気方式には、単掃気、ループ掃気、クロス掃気などがあり、それぞれに利点と欠点があります。単掃気は構造が簡単ですが、掃気効率が低くなる傾向があります。ループ掃気は、混合気を筒の中で旋回させることで、排気ガスを効率的に押し出す方式です。クロス掃気は、吸気ポートと排気ポートを対向させることで、混合気が筒内を直線的に流れ、排気ガスを押し出す方式です。どの方式を採用するかは、エンジンの用途や求められる性能によって異なります。
掃気効率は機関の出力に直接影響を与える重要な要素です。効率の良い掃気は、燃焼効率を高め、出力を向上させるだけでなく、燃費の改善にも繋がります。また、排気ガス中の有害物質の排出量を減らす効果も期待できます。そのため、高効率な掃気は機関の性能向上に欠かせません。自動車メーカーは、様々な技術開発を通じて、掃気効率の向上に日々取り組んでいます。
項目 | 説明 |
---|---|
二行程機関 | 吸気、圧縮、燃焼、排気の4工程をクランクシャフトの2回転で終える内燃機関。吸気と排気が同時に行われる「掃気」という過程が存在する。 |
掃気 | 吸気と排気が同時に行われ、新しい混合気をシリンダーに送り込み、燃え残りの排気ガスを排出する過程。 |
掃気効率 | 送り込んだ混合気のうち、有効に使われた割合を百分率で表したもの。 |
掃気効率の計算方法 | (シリンダーに残った混合気の量) / (シリンダー内の空気全体の量: 残った混合気 + 残った排気ガス) * 100% |
掃気効率向上の利点 | 燃焼効率向上、出力向上、燃費改善、排気ガス中の有害物質排出量削減 |
掃気方式の種類 | 単掃気、ループ掃気、クロス掃気など |
単掃気 | 構造が簡単だが、掃気効率が低い。 |
ループ掃気 | 混合気をシリンダー内で旋回させて排気ガスを効率的に押し出す方式。 |
クロス掃気 | 吸気ポートと排気ポートを対向させ、混合気をシリンダー内を直線的に流して排気ガスを押し出す方式。 |
掃気効率の重要性
自動車の心臓部であるエンジンにおいて、いかに効率よく新鮮な空気を取り込み、燃えかすを排出するかは、性能を左右する重要な要素です。この吸排気の効率を表す指標の一つが「掃気効率」です。特に、2行程エンジンと呼ばれる構造のエンジンでは、この掃気効率が性能に直結します。
2行程エンジンは、ピストンの上下運動を利用して、吸気、圧縮、燃焼、排気を一連の流れで行います。この中で、燃焼によって生じた排気ガスをシリンダー外に出し、同時に新しい混合気を取り込む過程を「掃気」と言います。掃気効率が高いということは、この吸排気の入れ替えがスムーズに行われ、シリンダー内に新鮮な混合気が十分に満たされている状態を指します。
掃気効率が高いと、燃焼に必要な酸素が豊富に供給されるため、燃料がより完全に燃焼します。その結果、エンジンの出力向上と燃費の改善に繋がります。さらに、燃え残りのガスが少なくなるため、排気ガスに含まれる有害物質の排出量も削減され、環境への負荷軽減にも貢献します。
反対に掃気効率が低い場合、シリンダー内に排気ガスが残り、新しい混合気が十分に取り込めません。酸素不足によって燃焼が不完全になり、エンジンの出力低下や燃費の悪化を招きます。同時に、燃え残ったガスが大気中に排出されるため、環境汚染の一因となります。
2行程エンジンの設計において、掃気効率の向上は常に重要な課題です。吸気ポートや排気ポートの形状、ピストンの形状、掃気方式など、様々な要素が掃気効率に影響を与えるため、より効率的な掃気を実現するために、技術開発が続けられています。
掃気効率 | 燃焼 | エンジン出力 | 燃費 | 排気ガス | 環境負荷 |
---|---|---|---|---|---|
高い | 完全燃焼 | 向上 | 改善 | 有害物質削減 | 軽減 |
低い | 不完全燃焼 | 低下 | 悪化 | 有害物質増加 | 増大 |
掃気方式と効率
二行程機関には、空気の入れ替え方法にいくつかの種類があります。大きく分けて、環状掃気、十字掃気、一方向掃気の三つです。それぞれの仕組みと利点、欠点を詳しく見ていきましょう。
まず、環状掃気は、吸気口と排気口が同じ側に並んで配置されています。入った新しい空気は、シリンダー内をぐるりと円を描くように流れて、燃えカスを押し出します。構造が単純で作るのが簡単なのが利点です。しかし、新しい空気と燃えカスがうまく混ざってしまうため、燃えカスを完全に排出しにくく、燃費が悪くなるのが欠点です。
次に、十字掃気は、吸気口と排気口がシリンダーの反対側に配置されています。入った新しい空気は、シリンダー内を横切るように流れて、燃えカスを押し出します。環状掃気に比べて、新しい空気と燃えカスが混ざりにくいため、燃えカスをより効率的に排出できます。その結果、燃費も向上します。しかし、環状掃気に比べると構造が複雑になり、作るのが少し難しくなります。
最後に、一方向掃気は、吸気口がシリンダーの下部に、排気口が上部に配置されています。入った新しい空気は、下から上へ一方向に流れて、燃えカスを押し出します。この方式は、新しい空気と燃えカスが最も混ざりにくいため、燃えカスを非常に効率的に排出でき、燃費が最も良くなります。また、出力も高くなります。しかし、構造が最も複雑で、作るのが最も難しくなります。
このように、それぞれの掃気方式には利点と欠点があります。そのため、機関の用途や求められる性能に合わせて、最適な方式を選ぶことが重要です。例えば、簡易な構造で良い場合は環状掃気、燃費と出力を重視する場合は一方向掃気が選ばれます。十字掃気はその中間の特性を持ち、バランスの取れた方式と言えるでしょう。
掃気方式 | 仕組み | 利点 | 欠点 |
---|---|---|---|
環状掃気 | 吸気口と排気口が同じ側に配置。空気が円を描くように流れ、燃えカスを押し出す。 | 構造が単純で製造が容易。 | 新しい空気と燃えカスが混ざりやすく、燃費が悪い。 |
十字掃気 | 吸気口と排気口がシリンダーの反対側に配置。空気がシリンダーを横切るように流れ、燃えカスを押し出す。 | 環状掃気に比べて、新しい空気と燃えカスが混ざりにくく、燃費が良い。 | 環状掃気に比べて構造が複雑で製造が難しい。 |
一方向掃気 | 吸気口が下部、排気口が上部に配置。空気が下から上に流れ、燃えカスを押し出す。 | 新しい空気と燃えカスが最も混ざりにくく、燃費と出力が最も良い。 | 構造が最も複雑で製造が最も難しい。 |
掃気効率の向上対策
空気と燃料の混合気をシリンダー内により効率的に送り込む技術、掃気。その効率を高めることは、エンジンの出力向上や燃費改善に直結する重要な要素です。混合気をスムーズに送り込み、燃焼後のガスを綺麗に取り除く、この一連の流れを最適化するための様々な工夫が存在します。
まず、混合気がシリンダー内へ入る入口と、燃焼後のガスが出る出口の形状を最適化する手法があります。これらの通り道の形を滑らかに整えることで、混合気の乱流を抑え、抵抗を減らすことができます。空気の流れをスムーズにすることで、より多くの混合気をシリンダー内へ送り込むことができるのです。
次に、ポンプを用いて混合気をシリンダーへ送り込む方法があります。エンジン本体のクランクケースを利用する方法や、専用のポンプを別に設置する方法があります。ポンプで混合気を加圧することで、シリンダー内へより多くの混合気を送り込み、掃気効率を高めることができます。まるで送風機で風を送るように、より強い力で混合気を送り込むイメージです。
最後に、燃焼後のガスを排出するタイミングを調整する装置を取り付ける方法があります。排気のタイミングを最適化することで、シリンダー内の燃焼後のガスをより効率的に排出し、新しい混合気をスムーズに導入することができます。これは、まるで呼吸をするように、吸う時と吐く時のタイミングを調整することで、より効率的に空気の入れ替えを行うようなものです。
これらの技術は、単独で用いられる場合もあれば、複数を組み合わせて用いられる場合もあります。状況に応じて最適な方法を選択、あるいは組み合わせることで、エンジンの性能を最大限に引き出すことができます。まるで料理人が様々な食材や調味料を組み合わせて美味しい料理を作るように、エンジンの性能向上のためにも、様々な技術を組み合わせることが重要です。
手法 | 効果 | イメージ |
---|---|---|
吸気口・排気口の形状最適化 | 混合気の乱流を抑え、抵抗を減らすことで、より多くの混合気をシリンダー内へ送り込む。 | 空気の流れをスムーズにする |
ポンプを用いた混合気の加圧 | シリンダー内へより多くの混合気を送り込み、掃気効率を高める。 | 送風機で風を送る |
排気タイミングの調整 | シリンダー内の燃焼後のガスをより効率的に排出し、新しい混合気をスムーズに導入する。 | 呼吸をするように吸う時と吐く時のタイミングを調整 |
将来の技術
環境への配慮が世界中で求められる中、二行程機関の燃費向上と排ガス低減は、乗り物の未来を考える上で重要な課題となっています。二行程機関は構造が簡単で高い出力を取り出せる反面、燃費が悪く排ガスも多いという弱点がありました。しかし、技術の進歩により、これらの弱点を克服する研究開発が盛んに行われています。
計算機による模擬実験を使うことで、エンジンの内部でどのように混合気の流れが生じているかを詳しく調べることが可能になりました。これにより、シリンダー内の混合気の動きを最適化し、燃焼効率を向上させる新たな吸排気方式が開発されています。従来の二行程機関は、新しい混合気が排気ガスと共に一部外へ出てしまう欠点がありましたが、掃気効率の向上により、この損失を最小限に抑えることができるようになりました。
さらに、二行程機関の新たな可能性を広げる技術として、電気仕掛けと組み合わせた複合動力方式の開発も進んでいます。電気仕掛けは、発進時や低速走行時など、二行程機関の効率が悪い領域を補う役割を果たします。これにより、燃費の向上だけでなく、排ガス低減にも大きな効果が期待できます。二行程機関の力強さと、電気仕掛けの高い効率性を組み合わせることで、環境性能と走行性能を両立した、未来の乗り物を生み出すことが期待されています。これらの技術革新は、単に環境問題への対応だけでなく、乗り物の動力源の多様化にも繋がり、より持続可能な社会の実現に貢献するものと言えるでしょう。
課題 | 解決策 | 効果 |
---|---|---|
燃費の悪さ | 計算機による模擬実験を用いた 吸排気方式の最適化、 掃気効率の向上 |
燃焼効率向上、混合気損失の低減 |
排ガスの多さ | 電気仕掛けとの複合動力方式 | 燃費向上、排ガス低減 |
動力源の多様化 | 電気仕掛けとの複合動力方式 | 環境性能と走行性能の両立 |