懐かしの始動ハンドル
車のことを知りたい
先生、「始動ハンドル」って、今の車にはついていないんですよね?どんなものだったんですか?
車の研究家
そうだね、今はほとんど見かけないね。昔の車は、エンジンをかけるのに、手で回すハンドルがついていたんだ。それを「始動ハンドル」と言うんだよ。
車のことを知りたい
手で回すハンドルですか?どうやって使うんですか?
車の研究家
車の前にある穴に差し込んで、ぐるぐる回すとエンジンがかかるんだよ。今のバイクのキックペダルと似たような仕組みだね。自転車のペダルを足でこいでエンジンをかけるようなものだよ
始動ハンドルとは。
昔の車には、エンジンをかけるための道具として『始動ハンドル』というものがありました。これは、エンジンを手で回して始動させるためのレバーで、エンジンの前側に差し込んで使います。ハンドルを回すとエンジンがかかり、同時にハンドルが外れる仕組みになっています。今の車にはほとんど付いていませんが、バイクのキックペダルに似たような仕組みが残っています。また、バッテリーが上がってしまった車にも、この始動ハンドルを使ってエンジンを始動させることができました。
始動ハンドルの役割
車を走らせるには、まずエンジンを始動させる必要があります。今の車はボタン一つでエンジンが始動しますが、昔の車にはそのような便利な仕組みはありませんでした。多くの車は、始動ハンドルと呼ばれる道具を使ってエンジンをかけていました。これは、人力でエンジン内部の部品を動かし、エンジンを始動させるための道具です。
エンジンの中には、ピストンと呼ばれる上下に動く部品があります。このピストンの動きが、最終的に車のタイヤを回転させる力へと変換されます。今の車は、電池と起動電動機を使ってピストンを動かしますが、昔の車にはこの仕組みがありませんでした。そこで、始動ハンドルを使って、人の力で直接ピストンを動かしていたのです。
始動ハンドルは、曲がった棒状の形をしています。このハンドルを、エンジンの回転軸である曲がり軸に差し込みます。この曲がり軸は、ピストンと連動しており、軸を回転させるとピストンも上下に動き始めます。ハンドルを勢いよく回すと、曲がり軸が回転し、ピストンが動き、エンジンが始動するのです。
まるで、ぜんまい仕掛けのおもちゃのねじを巻くように、人力でエンジンの最初の回転力を生み出していたのです。しかし、この始動ハンドルは、使い方を誤ると危険な道具でもありました。勢いよく回転するハンドルに手を巻き込まれたり、エンジンが逆回転してハンドルが跳ね返ってきたりする事故も少なくありませんでした。そのため、安全な始動電動機が開発されると、始動ハンドルは姿を消していきました。今では、博物館などで昔の車を見かける際に、その一部として見ることができるくらいです。
項目 | 昔の車 | 今の車 |
---|---|---|
エンジンの始動方法 | 始動ハンドル(人力でピストンを動かす) | ボタン(電池と起動電動機でピストンを動かす) |
始動ハンドルの形状 | 曲がった棒状 | – |
始動ハンドルの使用方法 | エンジンの曲がり軸に差し込み、勢いよく回す | – |
始動ハンドルの危険性 | 手に巻き込まれたり、ハンドルが跳ね返ってくる | – |
始動ハンドルの現在 | 博物館などで見られる | – |
始動ハンドルの使い方
昔の車は、今のように鍵を回してエンジンをかけるのではなく、始動ハンドルを使ってエンジンを始動させていました。この始動ハンドルを使うのは、ちょっとしたコツと力が必要でした。まず、ハンドルの先端をよく見てください。そこに爪のような部分があります。この爪を、エンジンの前の方についているクランクシャフトという部品の先端にある穴に、しっかり差し込まなければなりません。この時、ぐらぐらしていると、ハンドルが空回りしてしまい、エンジンはうんともすんとも言いません。しっかりと差し込んだことを確認したら、いよいよハンドルを回します。
ハンドルは、両手でしっかりと握りしめ、勢いをつけて回すことが大切です。まるで重い荷物を持ち上げるように、腰を入れて回すと良いでしょう。ただし、この回転方向はエンジンによって決まっています。時計回りか、反時計回りかは、車によって違うので、あらかじめ確認しておく必要があります。もし間違った方向に回してしまうと、逆火という現象が起き、ハンドルが勢いよく跳ね返ってきて、大変危険です。腕や肩を痛めてしまうこともあります。ですから、回転方向は必ず確認してから行うようにしましょう。
エンジンが始動した瞬間、ハンドルはクランクシャフトから自動的に外れる仕組みになっています。もし外れない場合は、何か不具合が起きている可能性があるので、すぐに使用を中止し、詳しい人に相談しましょう。うまくエンジンがかかった時は、まるで眠っていた生き物を目覚めさせたような、大きな達成感がありました。今では、こうした始動ハンドルを使う車はほとんど見かけなくなりましたが、昔の車の仕組みを知る上で、貴重な体験と言えるでしょう。
手順 | 説明 | 注意点 |
---|---|---|
ハンドルの爪をクランクシャフトの穴に差し込む | エンジンの前の方についているクランクシャフトという部品の先端にある穴に、ハンドルの爪のような部分をしっかり差し込む。 | ぐらぐらしていると、ハンドルが空回りしてしまい、エンジンがかからない。 |
ハンドルを回す | 両手でしっかりと握りしめ、勢いをつけて回す。まるで重い荷物を持ち上げるように、腰を入れて回す。 | 回転方向はエンジンによって決まっており(時計回りか反時計回り)、間違えると逆火が起き、ハンドルが跳ね返り危険。 |
エンジン始動 | エンジンが始動した瞬間、ハンドルはクランクシャフトから自動的に外れる。 | もし外れない場合は、何か不具合が起きている可能性があるので、すぐに使用を中止し、詳しい人に相談する。 |
始動ハンドルの注意点
昔の車は、エンジンをかけるのに始動ハンドルと呼ばれる道具を使う必要がありました。これは、クランク状のハンドルを車の前面に差し込み、人力でエンジンを回転させる仕組みです。便利な反面、使い方を誤ると大きな怪我をする危険性もありました。始動ハンドルの注意点として、まず気を付けなければいけないのは「逆火」という現象です。これは、エンジン内部の混合気が想定外のタイミングで爆発する事で起こります。逆火が起こると、ハンドルが勢いよく逆回転し、まるでムチのように跳ね上がります。この威力は凄まじく、腕の骨を折ってしまうほどの衝撃があります。逆火による怪我を防ぐためには、ハンドルを回す際に腕をまっすぐに伸ばさず、肘を軽く曲げておく事が重要です。こうすることで、逆回転した際の衝撃を吸収し、怪我の程度を軽減することができます。また、ハンドルを差し込む際は、しっかりと奥まで差し込み、ぐらつきがないことを確認しなければいけません。中途半端に差し込んだ状態でハンドルを回すと、空回りしてハンドルが外れてしまい、顔や体に当たって怪我をする恐れがあります。しっかりと差し込むことで、ハンドルが空回りするのを防ぎ、安全にエンジンを始動することができます。さらに、エンジンが始動した後も注意が必要です。エンジンがかかった後も、しばらくの間はハンドルが回転し続ける場合があります。この時、不用意に指を近づけると、回転しているハンドルに指を挟まれ、大怪我をする可能性があります。エンジンがかかったら、すぐにハンドルから手を離し、安全な位置に移動することが大切です。このように、始動ハンドルは便利な道具でしたが、同時に危険も伴うものでした。安全に使用する為には、正しい知識と技術、そして細心の注意が必要でした。
注意点 | 詳細 | 対策 |
---|---|---|
逆火 | エンジン内部の混合気が想定外のタイミングで爆発し、ハンドルが勢いよく逆回転する現象。腕の骨を折るほどの衝撃がある。 | 腕をまっすぐに伸ばさず、肘を軽く曲げて回す。 |
ハンドルのぐらつき | 中途半端に差し込んだ状態でハンドルを回すと、空回りして外れ、顔や体に当たる恐れがある。 | しっかりと奥まで差し込み、ぐらつきがないことを確認する。 |
エンジン始動後 | エンジンがかかった後も、しばらくの間はハンドルが回転し続ける場合があり、指を挟まれ大怪我をする可能性がある。 | エンジンがかかったら、すぐにハンドルから手を離し、安全な位置に移動する。 |
始動ハンドルの衰退
自動車のエンジンをかける方法といえば、今では鍵を回すか、ボタンを押すことが当たり前となっています。しかし、少し昔には、「始動ハンドル」という道具を使って、自らの手でエンジンを始動させていた時代がありました。この始動ハンドルは、文字通り手で回すハンドルで、エンジンのクランクシャフトに直接接続されていました。ハンドルを勢いよく回すことで、エンジン内部のピストンを動かし、燃料に点火してエンジンを始動させる仕組みです。
この始動ハンドルによるエンジン始動は、かなりの力とコツが必要でした。うまく回さないとエンジンがかからないばかりか、ハンドルが逆回転して腕を痛める危険もあったのです。特に大型のエンジンでは、始動に considerable な力が必要で、時に大人の男性でも苦労することがありました。また、寒い時期にはエンジンオイルが固まり、始動ハンドルを回すのがさらに困難になることも珍しくありませんでした。
しかし、時代が進むにつれて、電気仕掛けの「始動電動機」が登場し、状況は一変しました。始動電動機は、ボタン一つでエンジンを始動できるため、力もコツも必要ありません。誰でも簡単に、そして安全にエンジンをかけることができるようになったのです。この始動電動機の普及に伴い、始動ハンドルは徐々に姿を消していきました。今では、一部の古い車や、愛好家が所有する年代物の車に見られる程度となっています。
始動ハンドルの衰退は、自動車技術の進歩を象徴する出来事と言えるでしょう。かつては力とコツが必要だったエンジン始動が、今では誰でも簡単に行えるようになったのです。これは、自動車がより多くの人にとって身近で便利な乗り物へと進化してきた証と言えるでしょう。とはいえ、始動ハンドルを回すことでエンジンを始動させるという、機械を直接操作する感覚は、現代の車では味わえない独特の体験でもありました。
始動方法 | 説明 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
始動ハンドル | 手で回すハンドルでエンジンのクランクシャフトに接続。ハンドルを回すことでエンジンを始動。 | 機械を直接操作する感覚 | かなりの力とコツが必要。逆回転による怪我の危険。寒い時期は困難。 |
始動電動機 | 電気仕掛けでボタン一つでエンジンを始動。 | 誰でも簡単に安全に始動可能。 | 機械を直接操作する感覚はない。 |
始動ハンドルの名残
かつて自動車を走らせるには、始動ハンドルと呼ばれる道具が欠かせませんでした。ハンドルを差し込み、勢いよく回すことでエンジンを始動させる、今では想像もつかない光景です。技術の進歩とともに、手軽なセルモーター式が主流となり、始動ハンドルは姿を消していきました。しかし、その名残は、現代の様々な機械に今も受け継がれています。
まず挙げられるのは、オートバイのキックペダルです。これは、始動ハンドルの機能を簡素化したものと言えるでしょう。ペダルを踏み込むことで、エンジン内部の部品を回転させ、燃料に火をつけます。これは、始動ハンドルと全く同じ原理です。小型で軽量なオートバイには、バッテリーの負担を減らすため、キックペダルのみを搭載した機種も存在します。
また、一部の農耕機や発電機、小型の船舶などにも、始動ハンドルとよく似た仕組みを持つものが見られます。これらの機械は、バッテリーを搭載していないか、バッテリーの電力が弱い場合が多いです。そのため、始動ハンドルのような、外部からの力だけでエンジンを始動させる仕組みが適しているのです。ロープを引っ張ることでエンジンを始動させるものもありますが、これも原理は同じです。ハンドルやロープを介して、人力でエンジンを回転させるという、シンプルな構造は、始動ハンドルの時代から変わっていません。
さらに、一部の高級車では、エンジンの始動方法に、昔の始動ハンドルを思わせる演出を取り入れている場合があります。これは、往年の名車への敬意を表すとともに、機械を直接操作する楽しみを味わってもらうための工夫と言えるでしょう。
このように、始動ハンドル自体はほとんど見かけなくなりましたが、その基本的な仕組みや操作感は、現代の様々な機械に形を変えて受け継がれています。時代遅れと思われた技術も、姿を変え、必要とされる場所で生き続けているのです。そして、始動ハンドルの存在を知ることで、私たちは、技術の進歩の歴史をより深く理解することができるのです。
種類 | 始動ハンドルの名残 | 特徴・理由 |
---|---|---|
オートバイ | キックペダル | 始動ハンドルの機能を簡素化したもの。バッテリーの負担軽減のためキックペダルのみの機種も存在。 |
農耕機、発電機、小型船舶など | 始動ハンドルと同様の仕組み、またはロープ始動 | バッテリー非搭載や電力不足の機械に適している。 |
一部の高級車 | 始動ハンドルを思わせる演出 | 往年の名車への敬意と機械操作の楽しみのため。 |
始動ハンドルと技術の進歩
かつて、自動車を走らせるには、始動ハンドルと呼ばれる道具が欠かせませんでした。これは、文字通りハンドルを手で回し、エンジンのクランクシャフトを回転させて始動させるための道具です。エンジン内部のピストンを動かすには大きな力が必要で、始動にはかなりの労力とコツが必要でした。時にはハンドルが逆回転して腕を痛めることもあり、危険も伴っていました。
しかし、技術の進歩とともに、この始動ハンドルは姿を消していきました。まず登場したのはセルモーターという装置です。これは電気の力でエンジンを始動させる装置で、キーを回すだけでエンジンが始動するようになりました。この技術革新は、自動車の始動を劇的に容易にし、より多くの人々が自動車を運転できるようになりました。特に、体力のない女性や高齢者にとっては、自動車の運転を現実的なものにする大きな変化でした。
さらに時代が進み、今ではボタン一つでエンジンが始動する車も一般的になりました。キーを差し込む必要すらなく、ブレーキペダルを踏みながらボタンを押すだけでエンジンがかかります。これはセルモーターの技術をさらに進化させたもので、よりスムーズで静かな始動が可能になりました。また、盗難防止の観点からも、より高度なシステムが組み込まれています。
このように、自動車の始動方法は、始動ハンドルからセルモーター、そしてプッシュスタート方式へと進化を遂げてきました。この進化は、安全性、快適性、利便性の向上に大きく貢献し、私たちの生活をより豊かにしました。始動ハンドルは現代の車では見かけることはなくなりましたが、自動車の歴史を語る上で重要な存在であり、技術の進歩を象徴する存在と言えるでしょう。
始動方式 | 説明 | メリット・デメリット | 対象者 |
---|---|---|---|
始動ハンドル | ハンドルを手で回し、エンジンのクランクシャフトを回転させて始動 |
|
– |
セルモーター | 電気の力でエンジンを始動 |
|
体力のない女性や高齢者 |
プッシュスタート方式 | ボタン一つでエンジン始動 |
|
– |