新規検査のすべて
車のことを知りたい
先生、新規検査って、どんな車にする検査ですか?
車の研究家
いい質問だね。 新規検査は、まだ登録されていない車や、ナンバーをもらっていないバイクにする検査だよ。 初めて公道を走るために必要な検査なんだ。
車のことを知りたい
なるほど。つまり、買ったばかりの車にする検査ってことですね。検査に通ったら、ナンバーとか車検証がもらえるんですか?
車の研究家
その通り!検査で安全基準を満たしているか確認して、大丈夫だったらナンバーや車検証、検査標章が交付されるよ。ちなみに、車検証の有効期限は車の種類によって違うんだ。普通車は3年、トラックなどは2年、バスやタクシーは1年だよ。
新規検査とは。
まだ登録されていない車やバイクを初めて道路で走らせるために受ける検査のことを「新規検査」と言います。この検査では、安全基準を満たしているかなどを調べます。検査に合格すると、車の場合は新規登録の手続きを経て、車検証、検査標章、ナンバープレートが交付されます。バイクの場合も同様に、車検証、検査標章、ナンバープレートが交付されます。新規検査に合格した後に交付される車検証の有効期間は、乗用車の場合は3年、トラックなどは2年、バスやタクシーは1年です。有効期間が過ぎても引き続き車を使う場合は、継続検査を受ける必要があります。
新規検査とは
初めて道を走る車や、まだ登録されていない車、ナンバープレートをもらっていない自動二輪などは、公道を走るために検査を受けなければなりません。これが新規検査です。まだ誰も乗っていない新車はもちろん、海外から持ち込まれた車や、組み立てたばかりの車なども、この検査の対象となります。この検査の目的は、国の決めた安全基準を満たしているかを確認することです。安全に走るために必要な項目を細かく調べ、基準を満たしていない車は公道を走ることができません。
検査では様々な項目をチェックします。まず、しっかりと止まれるかを確認するため、ブレーキの効き具合を調べます。ブレーキの部品がきちんと作動するかも見ます。次に、周りの車や人に自分の存在を知らせるためのライトの明るさや向きなどを調べます。暗闇でもしっかり見えるように、基準を満たしている必要があります。そして、排気ガスに含まれる有害物質の量も測定します。環境を守るため、決められた量を超えていないかを確認します。さらに、事故の際に人を守るシートベルトが正しく機能するかも調べます。
これらの安全に関する項目以外にも、車体の大きさや重さなども測ります。道路を安全に走るために、大きすぎたり重すぎたりする車は認められません。決められた範囲内であるかを確認します。その他にも、窓ガラスの状態や、タイヤ、ハンドルなど、様々な部品が基準を満たしているか細かくチェックされます。これらの検査にすべて合格して初めて、公道を走る許可がもらえます。つまり、新規検査は、安全な車社会を作るための大切な第一歩なのです。
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
ブレーキ | 効き具合、部品の作動確認 |
ライト | 明るさ、向きの確認 |
排気ガス | 有害物質の量の測定 |
シートベルト | 機能確認 |
車体の大きさ・重さ | 測定 |
その他 | 窓ガラスの状態、タイヤ、ハンドルなど様々な部品の確認 |
検査の対象となる車
初めて検査を受ける車は、大きく分けて二種類あります。一つは、まだ登録されていない車で、これから初めてナンバープレートをもらおうとする車です。ピカピカの新しい車はもちろん、中古車でも今まで登録されたことがない場合は、この検査を受けなければなりません。
例えば、海外から持ち込んだ車や、長い間倉庫に保管されていた車などが該当します。初めて登録する車は、安全に公道を走れる状態かどうかの確認が必要です。そのため、ブレーキの効き具合やライトの明るさ、排気ガスの状態など、様々な項目について細かく検査されます。この検査に合格しなければ、ナンバープレートを取得して公道を走ることはできません。
もう一つは、ナンバープレートが付いていない二輪の小型自動車や軽自動車です。二輪の小型自動車とは、一般的に125ccを超え50cc以下の原動機付自転車よりも大きな排気量のオートバイのことを指します。軽自動車は、エンジンの排気量が660cc以下の小型自動車です。これらの車も、公道を走るためには検査を受けてナンバープレートを取得する必要があります。ナンバープレートがないということは、車としての身元が不明な状態と同じです。事故を起こした場合など、責任の所在を明確にするためにも、ナンバープレートの取得は必須です。
ただし、二輪車の中でも50cc以下の原動機付自転車は、この検査の対象外です。原動機付自転車は、他の自動車に比べて車体が小さく、速度も比較的遅いため、簡略化された別の登録手続きが定められています。
このように、初めて検査を受ける車は、これから安全に公道を走るために必要な手続きを初めて行う車と言えるでしょう。この検査は、ドライバーや歩行者など、すべての人の安全を守るための大切な制度です。
車の種類 | 説明 | 検査内容 | 備考 |
---|---|---|---|
未登録の車 | 新車、中古車など、初めてナンバープレートを取得する車。海外から持ち込んだ車や、長期間保管されていた車など。 | ブレーキ、ライト、排気ガスなど様々な項目 | 検査に合格しないとナンバープレートを取得できない |
ナンバープレートのない二輪車(125cc超)・軽自動車 | 125ccを超える二輪車と軽自動車で、ナンバープレートがないもの | – | ナンバープレートの取得は必須 |
50cc以下の原動機付自転車 | – | – | 検査対象外。簡略化された別の登録手続きあり。 |
検査の内容と流れ
新しく車を登録する場合や、車検の時期を迎えた際には、保安基準適合検査を受けなければなりません。これは、安全な走行を確保し、公害の発生を防ぐために国が定めた基準への適合を確認するための検査です。検査の内容は多岐にわたり、ブレーキの効き具合や制動距離、ライトの光軸や光度、方向指示器や尾灯の点灯状況、タイヤの溝の深さや摩耗状態、排気ガスの成分や濃度など、様々な項目が細かくチェックされます。
検査は、国土交通省が指定した検査場で行われ、専門の資格を持つ検査員によって実施されます。検査の流れは、まず検査場の受付で手続きを行い、必要書類を提出することから始まります。書類に不備がなければ、いよいよ検査開始です。まずは、検査員による車両の外観検査が行われます。車体の傷やへこみ、腐食の有無、窓ガラスの状態、ワイパーやミラーの動作確認などが行われます。同時に、車体番号や原動機の型式などの車両情報が、登録されている内容と一致しているかどうかも確認されます。続いて、検査ラインに入り、機械を使った様々な検査が行われます。ローラーの上でタイヤを回転させてブレーキの効き具合を測定するブレーキテスト、同様にスピードメーターの精度を検査するスピードメーターテスト、前照灯の光軸や光度をチェックするヘッドライトテストなど、様々な機器を用いて車両の性能が基準を満たしているかが検査されます。他にも、排気ガスの成分や濃度を測定する排気ガス検査、下回りの検査なども行われます。すべての検査項目に合格すれば、新しい検査証とステッカーが交付されます。もし、不合格の項目があれば、その部分を整備工場などで修理・調整し、再度検査を受けなければなりません。再検査は、多くの場合、指定された期間内であれば無料で受けることができます。
検査項目 | 内容 |
---|---|
ブレーキ | 効き具合、制動距離 |
ライト | 光軸、光度 |
方向指示器・尾灯 | 点灯状況 |
タイヤ | 溝の深さ、摩耗状態 |
排気ガス | 成分、濃度 |
外観 | 車体の傷、へこみ、腐食の有無、窓ガラスの状態、ワイパーやミラーの動作確認、車体番号や原動機の型式などの車両情報確認 |
ブレーキテスト | ローラーの上でタイヤを回転させてブレーキの効き具合を測定 |
スピードメーターテスト | スピードメーターの精度 |
ヘッドライトテスト | 前照灯の光軸や光度 |
排気ガス検査 | 排気ガスの成分や濃度 |
下回り検査 | 下回りの状態 |
検査合格後の手続き
車両検査に合格すると、いくつかの大切な書類や物が交付されます。これらは公道を走るために必要不可欠なものですので、しっかりと確認しましょう。
まず、車両検査証です。これはいわば車の戸籍謄本のようなもので、所有者や車両の型式、車体番号といった重要な情報が記載されています。運転する際には必ず車内に携帯しておかなければなりません。もし携帯せずに運転すると、道路運送車両法違反で罰せられる可能性があります。
次に、検査標章(ステッカー)が交付されます。丸い形のこのステッカーには、次回の検査の有効期限が記されています。車のフロントガラスの内側、運転席から見て左上隅に貼り付けます。このステッカーがないと、検査を受けていない車とみなされ、公道を走ることができません。有効期限が近づいたら早めに次の検査の予約をしましょう。
そして、自動車登録番号標、いわゆるナンバープレートです。車両の前後に取り付けます。ナンバープレートは、その車を一意に識別するためのものです。数字やひらがなで構成されており、地域や用途によって色が分けられています。交付されたナンバープレートは、決められた場所にしっかりと固定する必要があります。
これらの交付を受けると、晴れて公道を走ることができるようになります。初めて車を所有した時の喜びはひとしおでしょう。しかし、検査の有効期限は車の種類によって異なるため、注意が必要です。自家用の乗用車は3年、トラックや貨物自動車などの用途の車は2年、バスやタクシーといった旅客を運ぶ車は1年となっています。有効期限が切れる前に、忘れずに次の検査を受けましょう。安全運転を心がけ、楽しいカーライフを送りましょう。
交付物 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
車両検査証 | 車の戸籍謄本のようなもの。所有者、車両の型式、車体番号などが記載されている。 | 運転時には車内に携帯必須。携帯していないと道路運送車両法違反になる可能性あり。 |
検査標章(ステッカー) | 次回の検査の有効期限が記された丸いステッカー。 | フロントガラスの内側、運転席から見て左上隅に貼り付け。貼っていないと公道を走れない。 |
自動車登録番号標(ナンバープレート) | 車を一意に識別するためのもの。数字やひらがなで構成され、地域や用途によって色が分けられている。 | 車両の前後に取り付け。決められた場所にしっかりと固定する必要がある。 |
検査の有効期限
車の種類 | 有効期限 |
---|---|
自家用乗用車 | 3年 |
トラック、貨物自動車など | 2年 |
バス、タクシーなど | 1年 |
継続検査との違い
初めて車を公道で走らせるためには、新規検査を受けなければなりません。これは、まだ登録されていない車や、ナンバープレートをもらっていない車が対象です。工場から出荷されたばかりの新車はもちろんのこと、海外から輸入した車や、何らかの理由でナンバープレートが取り外された車も、改めて公道で走るためにはこの検査が必要です。検査では、車の大きさや重さ、ブレーキの効き具合、ライトの明るさなど、安全に走行するための様々な項目が細かく調べられます。合格すると、晴れて公道を走れるようになり、ナンバープレートを取得できます。いわば、車が公道デビューを果たすための最初の関門と言えるでしょう。
一方、既にナンバープレートを取得し、公道を走っている車は、定期的に継続検査を受けなければなりません。これは、車が安全な状態を保っているかを継続的に確認するための検査です。車検証に有効期限が記載されており、その期限が来る前に検査を受けなければなりません。検査内容は新規検査とほぼ同じですが、継続検査では、現在公道を走っている車が、引き続き安全な状態を保っているかをチェックすることに重点が置かれます。例えば、ブレーキの効き具合が悪くなっていたり、ライトが暗くなっていたりすると、不合格となります。また、排気ガスが基準値を超えている場合も不合格になります。継続検査に合格すると、有効期限が更新され、引き続き安心して車を運転することができます。これは、車の健康診断のようなもので、安全な運転を続けるためには欠かせないものです。このように、新規検査と継続検査は、車の状態や検査の目的が異なり、どちらも安全な車社会を守る上で大切な役割を果たしています。
項目 | 新規検査 | 継続検査 |
---|---|---|
対象 | 未登録の車(新車、輸入車、ナンバープレートのない車など) | 登録済みで公道を走っている車 |
目的 | 公道デビューのための安全確認 | 安全な状態を保っているかの確認 |
時期 | 初めて公道を走る前 | 車検証の有効期限前 |
検査内容 | 大きさ、重さ、ブレーキ、ライトなど | 新規検査とほぼ同じ(ブレーキ、ライト、排気ガスなど) |
結果 | 合格でナンバープレート取得 | 合格で有効期限更新 |
その他 | 公道デビューの関門 | 車の健康診断 |
まとめ
初めて道を走る新しい車や、登録されていない車、あるいは番号札のない車が公道を走るためには、新規検査という手続きが必要です。この検査は、車が安全に走るための基準を満たしているかを確かめるもので、安全な車社会を作るためにとても大切な役割を果たしています。
検査では、様々な項目をチェックします。止まるための装置であるブレーキの効き具合や、前方を照らすライトの明るさ、後ろの車に知らせるためのライトがきちんと点灯するか、周りの車や人に迷惑をかけないための排気ガスの状態など、車のあらゆる部分の安全性を細かく調べます。例えばブレーキ検査では、ブレーキペダルを踏んだ時にどれくらいの力で車が止まるのか、左右のブレーキが均等に効いているかなどを確認します。ライト検査では、光の色や明るさ、照らす範囲が基準を満たしているかを調べます。排気ガス検査では、有害な物質が基準値を超えていないかを測定します。
これらの検査に合格すると、車の状態を証明する車検証と、検査を受けた証である検査標章、そして、車を識別するための番号札が交付され、晴れて公道を走ることができるようになります。この検査の有効期限は、車の種類によって違います。普段私たちが乗る乗用車は3年、荷物を運ぶトラックなどは2年、多くの人を運ぶバスやタクシーは1年となっています。有効期限が切れてしまうと公道を走ることができなくなるため、期限が来る前に継続検査を受け、安全な状態を保つ必要があります。
安全に車を運転するためにも、これらの検査の重要性をしっかりと理解し、決められた時期に検査を受けるように心がけましょう。これは、自分自身を守るだけでなく、周りの人たちの安全も守ることに繋がります。
検査の種類 | 検査内容 | 検査対象 | 有効期限 |
---|---|---|---|
新規検査 | ブレーキ、ライト、排気ガスなど車の安全性を細かくチェック | 初めて道を走る車、登録されていない車、番号札のない車 | 車種による(乗用車:3年、トラック:2年、バス・タクシー:1年) |
継続検査 | ブレーキ、ライト、排気ガスなど車の安全性を細かくチェック | 有効期限が切れる前の車 | 車種による(乗用車:3年、トラック:2年、バス・タクシー:1年) |