タイヤの偏平比を理解する
車のタイヤを選ぶ際に、よく耳にする「偏平比」という言葉。一体何を意味するのでしょうか。タイヤの偏平比とは、タイヤの断面の高さを、断面の幅で割った値を百分率で表したものです。タイヤを真横から見て、その丸い形を想像してみてください。この円の、横幅に対する高さの比率が、まさに偏平比なのです。
例えば、タイヤの側面に「205/55R16」という表示があるとします。この中の「55」が偏平比を表しており、このタイヤは偏平比55%ということになります。これは、タイヤの断面幅の55%に相当する高さを断面高さが持っていることを示しています。つまり、断面幅が205mmなら、断面高さは約113mmということになります(205mm × 0.55 = 112.75mm)。
偏平比の数字が小さいほど、タイヤの断面は薄く、扁平になります。逆に、数字が大きいほど、タイヤの断面は厚く、丸みを帯びた形になります。この断面の厚さは、車の走行性能や乗り心地に大きく影響します。
偏平比が低いタイヤは、地面との接触面積が広くなるため、グリップ力が高まり、コーナリング性能が向上します。また、ハンドリングの応答性も鋭くなり、スポーティーな運転を楽しむことができます。しかし、路面からの衝撃を吸収しにくいため、乗り心地は硬めになります。段差などを乗り越える際に突き上げを感じやすくなります。
一方、偏平比が高いタイヤは、路面からの衝撃を吸収しやすいため、乗り心地が柔らかく快適です。しかし、コーナリング性能は低くなり、ハンドリングの応答性も鈍くなります。
このように、偏平比は車の性能や乗り心地に大きく影響する重要な要素です。そのため、タイヤを選ぶ際には、自分の車の特性や運転スタイル、求める乗り心地などを考慮して、適切な偏平比のタイヤを選ぶことが大切です。偏平比は「アスペクトレシオ」とも呼ばれます。覚えておくと便利です。