エコノマイザー

記事数:(1)

エンジン

忘れられた燃料装置:エコノマイザー

車は、ガソリンを燃やすことで力を得て動きます。そのガソリンをエンジンに送り込むための大切な装置が、燃料装置です。燃料装置には様々な種類がありますが、昔は『固定ベンチュリー式キャブレーター』と呼ばれるものがよく使われていました。このキャブレーターは、空気の流れを調整するベンチュリーという部分を固定した構造になっています。空気の流れが速くなると、ベンチュリー部分の圧力が下がり、その圧力差を利用してガソリンを吸い上げ、エンジンに送り込みます。しかし、エンジンの回転数が上がり、空気の流れが速くなると、ガソリンの供給が追いつかなくなることがあります。そこで登場するのが、『エコノマイザー』と呼ばれる特別な通路です。エコノマイザーは、エンジンの回転数が高くなり、多くの燃料が必要になった時に、追加のガソリンを供給するための通路です。名前から燃費が良くなるように思われがちですが、実際は燃費を良くするためではなく、高回転、高出力時に必要な燃料を供給するためのものです。例えば、急な坂道を登ったり、高速道路で加速したりする際に、エンジンの回転数が急激に上がります。このような状況では、通常の燃料供給だけではエンジンの要求に応えられません。そこで、エコノマイザーが作動し、追加のガソリンを供給することで、力強い走りを可能にします。エコノマイザーは、メインの燃料通路とは別に設けられています。通常走行時は閉じており、高回転、高負荷時のみ開く仕組みになっています。これにより、必要に応じて的確に燃料を供給することが可能になります。エコノマイザーのおかげで、車は様々な状況に対応できるようになり、スムーズで力強い走りを手に入れることができたのです。近年の車は、電子制御燃料噴射装置が主流となり、キャブレーターは姿を消しつつありますが、かつての技術を知ることで、車の進化の歴史を垣間見ることができます。