再び注目?アンダースクエアエンジンとは
自動車の心臓部である原動機には、様々な種類がありますが、その中でも広く普及しているのが、ガソリンや軽油を燃料とする往復動内燃機関です。この原動機の性能を左右する要素の一つに、シリンダーの大きさ、つまり寸法が挙げられます。シリンダーの寸法は、内径(ボア)と行程(ストローク)の二つの数値で表されます。内径とはシリンダーの直径のこと、行程とはピストンがシリンダー内を上下する距離のことです。
この内径と行程の比率によって、原動機の特性は大きく変わってきます。行程が内径よりも長い原動機を、短い脚に胴長の体つきをなぞらえて「アンダースクエア原動機」と呼びます。ちょうど、背の高い細身のやかんなどの形状を思い浮かべると分かりやすいでしょう。
アンダースクエア原動機では、ピストンが上下に大きく動くため、燃焼室の形状を最適化しやすく、燃焼効率を高めることができます。また、行程が長いことでクランク軸の回転力が大きくなり、低回転域から高い力を得られます。これは、大きな荷物を積んだトラックや、力強い走りが求められるスポーツカーなどに適しています。
一方、ピストンの移動距離が長いため、原動機全体の高さはどうしても高くなってしまいます。また、内径が小さいため、一度に燃焼できる燃料の量も少なくなります。結果として、高回転域での出力はそれほど高くありません。
この寸法比は、行程を内径で割った値で表され、アンダースクエア原動機ではこの値が1よりも大きくなります。1よりも小さい場合はショートストローク原動機、等しい場合はスクエア原動機と呼ばれ、それぞれ異なる特性を持っています。原動機の設計者は、車両の用途や求められる性能に応じて、最適な寸法比を選び、原動機を開発しています。