オイル温度

記事数:(2)

エンジン

オイル希釈にご用心!

車は、現代社会において無くてはならない移動手段です。通勤や通学、買い物や旅行など、様々な場面で私たちの生活を支えてくれています。そして、その車を動かす重要な部品の一つが、エンジンの心臓部とも言えるオイルです。オイルはエンジン内部の潤滑や冷却、洗浄など、様々な役割を担っており、エンジンの正常な動作を維持するために欠かせません。 しかし、この大切なオイルが、ある現象によって本来の性能を発揮できなくなることがあります。それが「オイル希釈」です。オイル希釈とは、燃料の一部がオイルに混入し、オイルが薄まってしまう現象です。この現象は、特に寒い時期や短距離走行が多い場合に発生しやすくなります。 オイルが薄まると、エンジンの潤滑性能が低下し、部品の摩耗や損傷を招く可能性があります。また、冷却性能も低下するため、エンジンの温度が上昇し、オーバーヒートのリスクも高まります。さらに、オイルの粘度が下がると、オイル消費量が増加し、燃費の悪化にも繋がります。 オイル希釈は、気づかないうちに進行することが多く、放置すると重大なエンジントラブルに発展する恐れがあります。そこで、日頃からオイルの状態をチェックし、オイル希釈の兆候がないか確認することが大切です。オイルの量や色、匂いなどを定期的に確認し、少しでも異常を感じたら、すぐに専門の整備工場に相談しましょう。 愛車のエンジンを長く健康に保つためには、適切なオイル管理が不可欠です。オイル希釈のメカニズムを理解し、適切な対策を講じることで、エンジンの寿命を延ばし、快適なカーライフを送ることができます。今回の解説が、皆様の愛車メンテナンスの一助となれば幸いです。
エンジン

車の温度センサー:縁の下の力持ち

車は様々な環境で走るため、温度管理はとても大切です。この温度管理を支えているのが、車に取り付けられたたくさんの温度を測る部品、温度センサーです。では、どのような温度センサーが車には使われているのでしょうか? 代表的なものとしては、空気を吸い込む時に温度を測る吸気温度センサーがあります。吸い込んだ空気の温度を知ることで、エンジンの調子を整えるのに役立ちます。次に、エンジンを冷やす水の温度を測る冷却水温センサーがあります。水温が上がりすぎるとエンジンが壊れてしまうため、このセンサーの情報は重要です。また、エンジンオイルの温度を測る油温センサーもあります。オイルの温度を知ることで、エンジンの滑らかな動きを保つのに役立ちます。最後に、排気ガス、つまりエンジンから出た後の空気の温度を測る排気温センサーがあります。排気ガスの温度を知ることで、排気ガスの処理を適切に行うことができます。 これらの温度センサーは、それぞれ温度を測る仕組みが違います。吸気温度センサー、冷却水温センサー、油温センサーなど、比較的低い温度を測るものには、サーミスターと呼ばれる部品がよく使われます。サーミスターは、温度によって電気の通り方が変わる性質を持っています。温度が上がると電気抵抗が小さくなり、温度が下がると電気抵抗が大きくなります。この電気抵抗の変化を測ることで温度を知ることができます。一方、排気温センサーのように高い温度を測るものには、熱電対と呼ばれる部品がよく使われます。熱電対は、二種類の異なる金属を繋げたもので、二つの金属の接点に温度差があると電気が発生します。この発生する電気の大きさを測ることで温度差、つまり温度を知ることができます。このように、それぞれの温度センサーの性質を理解し、適切な場所に使うことで、正確に温度を測ることができ、車の安全な走行に繋がります。