オフロード車

記事数:(3)

駆動系

トラクタジョイント:オフロードを駆けるための技術

動力を受け取って車輪を回転させる部品、駆動軸。この駆動軸は、路面の凹凸や車の動きに合わせて上下左右に揺れます。この揺れ動きを滑らかに吸収し、常に安定した動力を車輪に伝える工夫が等速継手です。その一種である『引張り継ぎ手』は、かつて農作業で活躍するトラクターや、戦場で使われる軍用車両で広く使われていました。これらの車両は、舗装されていないでこぼこ道を走ることが多く、路面からの衝撃や振動は大きな問題でした。そこで、駆動軸の角度変化を滑らかに吸収し、安定した動力の伝達を可能にする新しい仕組みが求められました。 この課題を解決するために開発されたのが、ベンディックス社による『引張り継ぎ手』です。これは初期の等速継手の一つで、でこぼこ道など、厳しい環境での使用に耐えられるよう頑丈に設計されました。特に、第二次世界大戦中は、戦場で活躍する軍用車両にとって、その信頼性の高さと壊れにくさが高く評価されました。悪路でも安定して走れるようになったことで、戦場での車両の動きを格段に向上させることに貢献したのです。 『引張り継ぎ手』は、複数の部品が組み合わさってできています。動力を伝える軸の先端には、複数の溝が彫られた球状の部品が取り付けられています。この球状部品は、外側の受け皿となる部品の中に収まっており、駆動軸が上下左右に動いても、球状部品は受け皿の中で自由に動くことができます。この球状部品と受け皿の組み合わせによって、駆動軸の角度変化を吸収し、常に安定した動力を車輪に伝えることが可能になったのです。『引張り継ぎ手』は、その後の等速継手の技術発展に大きな影響を与え、自動車の歴史における重要な出来事の一つと言えるでしょう。
車の構造

アプローチアングル:車の走破性を左右する重要な角度

車は、街中だけでなく、様々な道を走ります。山道や砂利道、時には急な坂道を上り下りすることもあります。そのような道を安全に走行するために、車の設計には様々な工夫が凝らされています。その一つに、前方の角度、つまりアプローチアングルがあります。 アプローチアングルとは、平らな地面に車を置いたときに、タイヤの前端と車体の最も低い部分(例えば、前部の張り出し部分や空気抵抗を減らすための部品など)を結ぶ線と、地面がなす角度のことです。この角度が大きければ大きいほど、車の前方が地面に接触しにくくなります。 例えば、傾斜のきつい坂道を上る場面を想像してみてください。アプローチアングルが小さい車の場合、坂を上り始める際に、車の前方が地面に接触してしまうかもしれません。これは、前部の張り出し部分が地面にぶつかってしまうからです。一方、アプローチアングルが大きい車であれば、同じ坂道でも車の前方が地面に接触することなく、スムーズに上ることができます。 また、駐車場の輪留めも、アプローチアングルが重要になる場面です。輪留めに近づきすぎると、アプローチアングルが小さい車は前部の張り出し部分を輪留めにぶつけてしまう可能性があります。しかし、アプローチアングルが大きい車であれば、輪留めに近づいても前部が接触する心配が少なく、安心して駐車できます。 このように、アプローチアングルは、車の走破性を左右する重要な要素です。特に、山道や砂利道など、舗装されていない道を走る機会が多い場合は、アプローチアングルの大きさを意識して車を選ぶことが大切です。大きなアプローチアングルを持つ車は、様々な道路状況に柔軟に対応できるため、安全で快適な運転を楽しむことができます。
駆動系

リミテッドスリップデフ:走りを変える

車は曲がる時、左右のタイヤの回転数が変わります。 道を直線で進む時には左右のタイヤは同じ速さで回転しますが、カーブを曲がる場合は内側と外側で曲がる円の大きさが異なるため、それぞれのタイヤが進む距離が変わります。内側のタイヤは小さな円を描くため進む距離が短く、外側のタイヤは大きな円を描くため進む距離が長くなります。このため、外側のタイヤは内側のタイヤよりも速く回転する必要があるのです。 この左右のタイヤの回転数の違いを調整するのが差動歯車、一般的にデフと呼ばれている装置です。デフは左右の車軸の間に配置され、左右のタイヤの回転速度の差を吸収する役割を果たします。もしデフがない場合、左右のタイヤは同じ速さで回転しようとします。カーブを曲がる時、内側のタイヤと外側のタイヤは異なる距離を進まなければならないため、タイヤが路面を滑ったり、車が不安定な動きになったりする危険性があります。デフはこのような問題を防ぎ、スムーズな旋回を可能にします。 さらに、デフの機能を向上させたものがリミテッド・スリップ・デフ(LSD)です。通常のデフは、片方のタイヤが滑りやすい路面、例えば氷の上などにあると、そちらのタイヤばかりが空回りし、もう片方のタイヤには駆動力が伝わらず、車が動けなくなることがあります。LSDはこのような状況でも、左右両方のタイヤに駆動力を配分することで、滑りやすい路面でも車を安定して走らせることができます。LSDには様々な種類があり、それぞれに特性が異なるため、車の用途や走行環境に合わせて最適なLSDを選ぶことが重要です。例えば、雪道や未舗装路を走る機会が多い車には、LSDが大きな効果を発揮します。