車の心臓を守る、小さな部品の大きな役割
車を走らせるには、まずエンジンをかけなければなりません。 エンジンをかけるには、鍵を回したり、ボタンを押したりします。すると、「キュルキュル」という音が聞こえてきます。これは、始動装置がエンジンを回そうと頑張っている音です。始動装置は、エンジンが自分で回れるようになるまで、最初の力を与える大切な役割をしています。
この始動装置を動かすには、電気が必要です。鍵を回す、またはボタンを押すと、バッテリーから電気が流れ、始動装置の中のモーターが回転を始めます。このモーターの回転は、ピニオンギアという歯車を通してエンジンに伝わります。ピニオンギアは、エンジンの回転を助ける大きな歯車(リングギア)とかみ合っていて、始動装置がエンジンを直接回せるようになっています。
エンジンがかかると、今度はエンジン自身が回転を始めます。すると、エンジンの回転数は始動装置の回転数よりもはるかに速くなります。もし、この高速回転がそのまま始動装置に伝わってしまうと、始動装置が壊れてしまいます。これを防ぐために、始動装置には「逆回転防止つめ」という小さな部品が組み込まれています。
この「逆回転防止つめ」は、一方向にしか回転しない特殊な仕組みになっています。始動装置がエンジンを回す方向には回転しますが、エンジンが始動して回転数が上がった時に、エンジン側から始動装置に回転が伝わろうとすると、「逆回転防止つめ」が回転を遮断します。これにより、始動装置はエンジンの高速回転から守られ、壊れることなく役割を終えることができます。まるで、自転車のペダルのように、ペダルを漕げば自転車は進みますが、自転車が進むとペダルは空回りするのと同じ仕組みです。
このように、小さな部品である「逆回転防止つめ」は、始動装置を守る重要な役割を果たし、私たちがスムーズに車を使うために欠かせない存在なのです。