車の乗り心地を決めるダンパー
揺れを抑える装置、それが「緩衝器」です。身近なところでは、勢いよく閉まる扉の速度を和らげる装置や、巨大地震の揺れを吸収する建物の装置なども緩衝器の一種です。車にも、様々な種類の緩衝器が使われており、乗り心地や走行の安定性に大きく関わっています。
特に、車の「懸架装置」と呼ばれる部分に取り付けられた「衝撃吸収装置」は、路面からの衝撃を吸収し、車体の揺れを抑える重要な役割を担っています。「懸架装置」は、車体と車輪を繋ぐ装置で、路面からの衝撃を和らげ、乗り心地を良くする役割があります。この「懸架装置」に取り付けられた「衝撃吸収装置」は、油の粘り気を利用して抵抗力を生み出し、路面からの衝撃を熱に変換し、振動を吸収する仕組みになっています。
「衝撃吸収装置」の内部には、油が満たされた筒があり、その中にピストンと呼ばれる部品が上下に動きます。ピストンには小さな穴が開いており、油はこの穴を通って移動します。路面からの衝撃で車が揺れると、ピストンが上下に動き、油が小さな穴を通る際に抵抗力が発生します。この抵抗力によって、振動のエネルギーが熱に変換され、吸収されるのです。
この抵抗力の大きさによって、乗り心地や走行安定性が変わります。抵抗力が小さすぎると、車はふわふわと揺れてしまい、乗り心地が悪くなります。逆に抵抗力が大きすぎると、路面からの衝撃が車体に伝わりやすくなり、乗り心地が悪くなるだけでなく、タイヤの接地性も悪くなってしまいます。適切な抵抗力を得るために、「衝撃吸収装置」内部の油の種類やピストンの構造などが工夫されているのです。
このように、緩衝器、特に「衝撃吸収装置」は、乗員が快適な乗り心地を得るため、そして、車が安全に走行するために欠かせない重要な部品と言えるでしょう。