クロスグループ型ジョイント

記事数:(1)

駆動系

滑らかな回転:クロスグループ型継手の世界

車は、心臓部である発動機で生み出された動力を、路面と接する車輪へと伝えて走ります。この動力伝達の道筋において、重要な役割を担うのが『継ぎ手』です。特に、駆動軸の角度が変わる場所では、特別な継ぎ手が必要になります。そこで活躍するのが『交差溝型継ぎ手』です。この継ぎ手は、主に二つの部品、外輪と内輪からできています。 これらの部品には、軸方向から見ると斜めに交わる溝が彫られています。この溝には球がはまり込んでおり、外輪と内輪が滑らかに回転しながら、動力を伝える役目を果たします。この球こそが、交差溝型継ぎ手の心臓部と言えるでしょう。球は、外輪と内輪の溝にしっかりと支えられながら、回転運動を円滑に伝えます。 さらに、この溝の角度を調整することで、回転速度を一定に保つ『等速性』を実現しています。これは、滑らかで快適な運転を実現する上で、非常に重要な要素です。もし等速性がなければ、駆動軸の角度変化に伴って回転速度が変動し、振動や騒音が発生してしまいます。交差溝型継ぎ手は、この問題を解決し、スムーズな動力伝達を可能にしています。 また、交差溝型継ぎ手は、単に動力を伝えるだけでなく、駆動軸の角度変化を吸収する役割も担っています。自動車は走行中に、路面の凹凸や旋回などによって、駆動軸の角度が常に変化しています。交差溝型継ぎ手は、この角度変化を柔軟に吸収することで、車輪への動力伝達を途切れさせることなく、安定した走行を可能にしています。この優れた機能性から、現代の多くの自動車で採用されています。