グローブボックス

記事数:(2)

内装

ダッシュボードの歴史と機能

自動車の顔とも言える、運転席前方に広がる計器盤。これは一般的に「計器板」と呼ばれますが、「ダッシュボード」という呼び名も広く知られています。では、この「ダッシュボード」という言葉はどこから来たのでしょうか?その由来は、自動車が生まれるずっと前、馬車が主要な乗り物だった時代に遡ります。 当時は、舗装されていない道路を馬車が走ると、馬のひづめが泥や小石を跳ね上げ、乗っている人たちに当たるという問題がありました。そこで、馬車の先頭、馬のすぐ後ろの位置に、泥や小石を受け止める板が取り付けられました。この「泥除け」の役割を果たす板こそが、ダッシュボードの始まりです。「ダッシュ」は「勢いよく走る、突進する」という意味、「ボード」は「板」を意味します。つまり、ダッシュボードは、馬車が泥の中を勢いよく駆け抜ける際に、泥を防ぐ板だったのです。 その後、時代が進み自動車が登場すると、馬車のような泥除けの必要性は薄れました。しかし、エンジンルームと運転席を隔てる壁が必要だったため、この壁の部分に計器類などを配置するようになり、ダッシュボードの役割も変化していきました。かつて泥除けだった板は、速度計や燃料計、警告灯などが並ぶ、運転に欠かせない情報の中枢へと進化を遂げたのです。 現代の自動車においてもダッシュボードは重要な役割を担っています。運転に必要な情報を表示するだけでなく、エアバッグやカーナビゲーションシステム、オーディオ機器などが組み込まれ、安全性や快適性を高める重要な役割を果たしています。馬車の時代から現代まで、形や役割を変えながらも、ダッシュボードは乗り物と共に進化を続けていると言えるでしょう。
車の構造

車の蓋、知られざる役割

車は、たくさんの物がしまえる箱のようなものです。そして、その箱には、色々な大きさや役割を持つ「蓋」が備わっています。普段なにげなく開け閉めしているこれらの蓋ですが、実は車の使い勝手や安全性を保つ上で大切な役割を果たしています。 例えば、荷物を載せる場所を覆う「荷室の蓋」。これは、単に荷物を雨や風、盗難から守るだけでなく、車の見た目にも大きく影響します。車の形に沿ってなめらかに作られた荷室の蓋は、空気の流れを良くし、燃料消費量を抑える効果も期待できます。最近では、スイッチ一つで自動で開閉できるものもあり、使い勝手も良くなっています。 また、燃料を入れる場所を覆う「燃料注入口の蓋」も重要な蓋の一つです。燃料注入口は、車の外から異物が入らないよう、しっかりと蓋で閉じられています。この蓋がないと、雨水やゴミが燃料タンクに入り込み、エンジンの故障につながる可能性もあります。さらに、近年はいたずらや盗難を防ぐため、鍵で開閉する仕組みになっているものも増えています。 車の中には、他にもたくさんの蓋があります。車検証などの書類を入れる「小物入れの蓋」や、エンジンルームを覆う「ボンネット」も蓋の一種です。ボンネットは、エンジンルーム内への異物の侵入を防ぐだけでなく、万一の事故の際に歩行者への衝撃を和らげる役割も担っています。これらの蓋は、一見地味な部品ですが、私たちの安全で快適な運転を支えるために、それぞれ重要な役割を担っているのです。普段何気なく使っている蓋にも目を向け、その役割を知ることで、より車への愛着が深まるでしょう。