品質管理の革新:シックスシグマ
「起源と目的」について、より詳しく説明します。シックスシグマは、1980年代にアメリカのモトロール社で誕生した手法で、製品や仕事の質を高めて管理することを目指していました。当時のモトロール社は、日本製の製品の質の高さに驚嘆し、強い危機感を抱いていました。そこで、日本企業のやり方を取り入れつつ、独自の発想を加えることで、シックスシグマという新しい手法を作り上げたのです。
シックスシグマの名前の由来は、統計学で使われる言葉である「シックスシグマ(6σ)」から来ています。これは、100万回の作業の中で、不良品やミスが3.4回しか発生しないという、非常に高い目標値を設定していることを示しています。つまり、ほとんど完璧に近い状態を目指しているのです。シックスシグマは、ただ単に不良品を減らすだけでなく、会社全体の仕事の流れを見直し、改善していくことで、顧客満足度を高め、会社全体の力を強くすることを目指しています。
日本企業の製造方法に刺激を受けて生まれたシックスシグマは、統計学に基づいた厳密な管理手法と、継続的な改善活動を組み合わせた、画期的な取り組みでした。そして、この手法は、モトロール社だけでなく、他の多くの企業にも広まり、世界中で活用されるようになりました。今では、製造業だけでなく、サービス業など様々な分野で、質を高め、顧客を満足させるための重要な考え方として定着しています。