トレーリングアーム式サスペンション:乗り心地の秘密
車が滑らかに走るために欠かせない装置の一つに、路面の凸凹を吸収する仕組みである、緩衝装置があります。その種類の一つに、揺れ動く腕木を使って衝撃を吸収する、揺れ腕式緩衝装置があります。揺れ腕式緩衝装置の中でも、腕木が車体の前の方にある軸を中心に揺れ動くものを、追従腕式緩衝装置と呼びます。この追従腕式緩衝装置は、軸の向きによっていくつかの種類に分かれています。軸が車体の左右方向と平行なものを完全追従腕式と呼びます。この方式は、構造が単純で部品点数が少ないため、製造費用を抑えることができます。また、完全追従腕式は、単に追従腕式と呼ばれることもあります。次に、左右の腕木を梁で繋いだものを、ねじり梁式と呼びます。ねじり梁式は、車体後部の床下に配置されることが多く、空間を効率的に使うことができます。最後に、軸を斜めに配置したものを、半追従腕式と呼びます。軸に角度をつけることで、車輪の動きを制御し、走行時の安定性を高める効果があります。完全追従腕式は、構造が単純で費用を抑えられる反面、車輪の動きが制限されるため、乗り心地や走行安定性に課題が残る場合があります。ねじり梁式は、空間効率に優れ、費用も抑えられますが、左右の車輪が連動するため、独立した動きが必要な場面では不利になることがあります。半追従腕式は、完全追従腕式とねじり梁式の長所を組み合わせた方式で、乗り心地と走行安定性を両立させることができますが、構造が複雑になるため、費用が高くなる傾向があります。このように、追従腕式緩衝装置にはそれぞれ異なる特徴があるので、車種や用途に合わせて最適な種類が選ばれます。例えば、小型自動車や軽自動車では、製造費用を抑えるために完全追従腕式やねじり梁式が採用されることが多いです。一方、中型車や大型車では、乗り心地や走行安定性を重視して、半追従腕式が採用されることが多いです。それぞれの車の特性やドライバーの好みに合わせて、最適な緩衝装置が選ばれているのです。 このように緩衝装置は車の乗り心地や安全に大きく関わっています。