スズ

記事数:(2)

車の構造

自動車部品を支える縁の下の力持ち:青銅

青銅とは、銅を主成分に、錫を混ぜ合わせて作った合金です。人類が初めて手にした合金の一つであり、遠い昔から私たちの暮らしを支えてきました。銅に錫を混ぜ合わせることで、銅単体よりも硬く、強く、そして様々な特性を持つようになります。 青銅を作るには、銅に4%から20%程度の錫を加えます。錫の量によって、青銅の性質は大きく変わります。錫を多く加えるほど、硬く、丈夫になります。硬さが最も高くなるのは、錫が17%から20%含まれている時です。しかし、硬さと同時に、曲げたり伸ばしたりする性質(伸びやすさ)は失われていきます。伸びやすさが最も高いのは錫が4%の時で、それ以上錫を加えると、急速に伸びにくくなります。 青銅は硬いだけでなく、粘り強さ(靭性)も持ち合わせています。粘り強さとは、強い力を受けたり、曲がったりしても、簡単には壊れない性質のことです。この性質のおかげで、青銅は様々な道具や製品に利用されてきました。 青銅は、複雑な形のものを作るのにも適しています(鋳造性)。溶かした青銅を型に流し込み、冷やすことで、様々な形の製品を作ることができます。また、錆びにくい(耐食性)という特性も持っています。そのため、屋外で使う道具や、水に触れる機会が多い場所で使われる部品などにも利用されてきました。さらに、摩擦に強い(耐摩耗性)という特性も、青銅の大きな利点です。摩擦によって削れたり、摩耗したりしにくいため、長持ちする製品を作ることができます。 錫の含有量が10%以下の青銅は、冷間加工と呼ばれる方法で形を変えることができます。冷間加工とは、金属を熱することなく、常温で叩いたり、伸ばしたり、曲げたりして形を変える方法です。一方、錫の含有量が10%を超える青銅は、鋳造、つまり溶かして型に流し込む方法で加工するのが適しています。このように、錫の量によって加工方法も変わるため、用途に合わせて適切な青銅が選ばれます。
エンジン

高性能エンジンを実現するアルミニウム合金メタル

軽くて強い金属であるアルミニウムは、様々な物を作るのに使われていますが、そのままでは柔らかすぎるため、他の金属を混ぜて合金として利用されることが多くあります。自動車のエンジン内部の重要な部品である軸受けにも、アルミニウム合金が使われています。これは、主にアルミニウムに錫を1割から2割ほど混ぜて作られます。 このアルミニウム合金製の軸受けは、従来使われてきた白い金属(ホワイトメタル)や銅を使った軸受けに比べて、たくさんの優れた点があります。まず、エンジンが動いている時に発生する大きな力に耐える強さがあります。次に、錆びたり、繰り返し力を受けて壊れたりするのに強いという点も優れています。さらに、高い温度にも耐えられる性質も持ち合わせています。これらの特徴のおかげで、エンジンはより高い性能を出すことができるようになります。 また、アルミニウム合金製の軸受けは、他の金属製の軸受けよりも薄く作ることができるので、エンジンの軽量化にも役立ちます。近年の自動車業界では、燃費を良くして環境への負担を減らすことが求められており、エンジンの軽量化は重要な課題となっています。アルミニウム合金製の軸受けはこのような時代の要請に応える材料として注目を集めています。 加えて、アルミニウム合金は加工しやすいという利点もあります。そのため、複雑な形をした部品を作るのにも適しています。この加工のしやすさも、アルミニウム合金が選ばれる理由の一つです。 このように、アルミニウム合金製の軸受けは、高い強度、耐久性、耐熱性、そして軽量化といった多くの利点を持っているため、自動車の高性能化、燃費向上に大きく貢献していると言えるでしょう。