スリップストリーム

記事数:(1)

エアロパーツ

車体後部の渦:その影響と活用

物が空気や水の中を進む時、その後ろには渦ができます。これを後流渦と言います。例えば、船が水面を進むと、船尾に白い渦が立つ様子がよく見られます。車も空気の中を進むため、同じように後流渦を作ります。ただし、空気は目に見えないため、この渦を直接見ることは難しいです。 車は様々な形のパーツで構成されており、その形によって空気の流れが変わります。車が進むと、空気は車体の前面にぶつかり、車体を包み込むように流れていきます。しかし、車体の後方では、空気は車体表面から剥がれ、渦を巻きながら後ろへと流れていきます。これが後流渦です。 後流渦は、まるで竜巻のように回転しながら後方へ伸びていきます。この渦の回転方向は、車体の上側では上から見て時計回り、下側では反時計回りになります。後流渦の大きさは様々で、車体の大きさや形、走る速さ、周りの風の強さなどによって変わります。速く走る車や大きな車は、より強い後流渦を作ります。 この後流渦は、車の燃費や安定性に大きな影響を与えます。後流渦は、空気抵抗を生み出す主な原因の一つです。空気抵抗が大きくなると、車を動かすためにより多くの力が必要になり、燃費が悪くなります。また、後流渦は車の後ろを走る車にも影響を与えます。後続車が先行車の作った強い後流渦に巻き込まれると、車が不安定になり、ハンドル操作が難しくなることがあります。そのため、高速道路などで前の車に近付き過ぎないように注意することが大切です。 車の設計者は、後流渦を小さくするために様々な工夫をしています。例えば、車体の形を滑らかにしたり、小さな突起を付けたりすることで、空気の流れを調整し、後流渦の発生を抑えています。このような技術の進歩により、燃費が良く、安定した走行性能を持つ車が生み出されています。