ダイハツ

記事数:(2)

駆動系

スーパーデフロック:走破性を高める技術

四輪駆動車にとって、悪路走破性は重要な性能の一つです。しかし、通常の四輪駆動車では、滑りやすい路面で片方のタイヤが空転してしまうと、動力がそちらに逃げてしまい、前に進めなくなることがあります。これを防ぐために開発されたのが、差動制限装置、いわゆるデフロックです。その中でも、ダイハツが独自に開発した技術がスーパーデフロックです。 スーパーデフロックは、左右のタイヤの回転差を強制的に同じにする機構です。車は通常、カーブを曲がる際に内輪と外輪で回転数に差が生じます。この回転差を吸収するのがデフギアの役割ですが、悪路で片輪が空転すると、デフギアはその空転輪に動力を送ってしまい、グリップしているタイヤには動力が伝わらなくなってしまいます。このような状況でスーパーデフロックを作動させると、デフギアがロックされ、左右のタイヤが同じ回転数で駆動するようになります。これにより、空転しているタイヤへの動力伝達が制限され、グリップしているタイヤに駆動力が伝わるため、脱出することができます。 スーパーデフロックは、スイッチ操作で簡単にオンオフを切り替えることができます。通常走行時はオフにしておくことで、快適な運転を維持できます。そして、必要な時だけオンにすることで、悪路走破性を飛躍的に向上させることができます。オフロード走行はもちろんのこと、雪道やぬかるみなど、日常の様々な場面で威力を発揮します。また、スタックしてしまった場合の脱出にも非常に効果的です。 このスーパーデフロックは、ダイハツの軽自動車やSUVなど、多くの四輪駆動車に搭載されています。コンパクトな車体でありながら、本格的なオフロード性能を備えているのは、このスーパーデフロックの存在が大きいと言えるでしょう。普段使いからレジャーまで、様々なシーンで活躍するダイハツの四輪駆動車にとって、スーパーデフロックはなくてはならない技術の一つです。
車の構造

カーブドオフセットスプリングの秘密

{乗り物としての心地よさや、思い通りに操る楽しさをより高めるために、車は常に進化を続けています。}近年、様々な新しい技術が生まれていますが、その中でもばねの形や取り付け方に工夫を凝らした、新しい種類の巻きばねが注目を集めています。今回は、自動車メーカーであるダイハツ工業が開発した「曲がったずらした巻きばね」について、詳しく説明します。 車は、路面の凸凹をタイヤで受け止めますが、そのままだと振動が車内に伝わってしまいます。そこで、ばねを使って振動を吸収し、乗っている人に伝わる揺れを少なくしています。従来の巻きばねは、上下方向の振動を吸収するのが得意でしたが、左右方向の揺れや、車体の傾きを抑えることは苦手でした。 ダイハツが開発した「曲がったずらした巻きばね」は、その名の通り、ばね自体が曲がっているのが特徴です。さらに、車体に取り付ける位置も、中心からずれています。これらの工夫により、上下方向の振動吸収はもちろんのこと、左右方向の揺れや車体の傾きも効果的に抑えることができるようになりました。 この技術によって、乗っている人は、より快適に、そして運転する人は、より安定した走りを楽しむことができます。例えば、カーブを曲がるときに車体が傾きにくくなるため、より安定した姿勢で運転できます。また、路面の凸凹を乗り越えるときも、不快な揺れが少なく、滑らかな乗り心地を実現できます。 「曲がったずらした巻きばね」は、小さな軽自動車にも搭載できるため、幅広い車種で快適性と操縦安定性の向上が期待できます。この技術は、今後の自動車開発において、重要な役割を果たしていくでしょう。より快適で、より安全な車社会の実現に向けて、技術革新はこれからも続いていきます。