自動チョークの仕組みと働き
車は、動き出す前に少しだけ特別な準備が必要です。特に、エンジンが冷えている時は注意が必要です。エンジンが冷えている状態では、燃料と空気がうまく混ざりにくいため、エンジンがかかりにくかったり、スムーズに動かなかったりすることがあります。これは、寒い日に起きやすい現象ですが、温かい日でもエンジンをしばらく止めていた後には起こり得ます。
このような冷間時のエンジンの始動性を良くし、安定した運転を助けるために、「自動絞り」という装置が備わっています。自動絞りは、エンジンの温度が低い時に、燃料の量を多くして、空気と燃料の混合気を濃くする役割を担います。燃料が濃いと、火花が飛びやすくなり、冷えているエンジンでもスムーズに点火しやすくなります。まるで、寒い日に焚き火をする際に、最初に細かく砕いた木や紙を使って火を起こしやすくするようなものです。
自動絞りは、エンジンの温度を測る仕組みと連動しており、エンジンの温度が上がると自動的に燃料の濃さを調整し、通常の運転状態に移行します。つまり、エンジンが温まると自動絞りはその役割を終え、通常の燃料供給システムが作動し始めるのです。このおかげで、私たちはエンジンが冷えている時でも、特別な操作をすることなくスムーズに車を走らせることができます。
自動絞りは、様々な部品から構成されていますが、主なものとしては、絞り弁、絞り弁を動かすためのバネ、そしてエンジンの温度を感知する熱感知器などがあります。熱感知器は、エンジンの温度変化に応じてバネの強さを調整し、絞り弁の開き具合を制御することで、燃料の量を調整しています。まるで、温度計を見て火力を調整するかのように、自動絞りはエンジンの状態に合わせて燃料の量を細かく調整し、最適な混合気を作り出しているのです。
この記事では、これから自動絞りの仕組みや働きについて、さらに詳しく説明していきます。