バイメタル

記事数:(2)

エンジン

自動チョークの進化:排気加熱式から電気式へ

寒い時期の車のエンジン始動は、少しコツが必要です。気温が低いと、エンジン内部の温度も低く、燃料と空気の混合気を作るのが難しくなります。この混合気は、エンジンを動かすためのいわば“食べ物”のようなものです。うまく“食べ物”が作れないと、エンジンはなかなか目覚めてくれません。そこで登場するのが、“チョーク”という仕組みです。チョークの役割は、空気の量を調整して、寒い時期でもエンジンが始動しやすい適切な混合気を作り出すことです。 例えるなら、寒い朝に温かい飲み物を飲むように、エンジンにも適した“食べ物”が必要なのです。 初期の車は、手動でチョークを操作する必要がありました。運転席にチョークのレバーがあり、エンジンを始動する前に適切な位置にレバーを動かす必要があったのです。これは、ちょうど料理で火加減を調整するようなもので、経験と勘が必要でした。しかし、技術の進歩とともに自動チョークが登場しました。自動チョークは、まるで自動調理器のように、エンジンの温度や周りの気温に応じて自動的に空気の量を調整してくれるので、ドライバーはチョーク操作から解放され、誰でも簡単にエンジンを始動できるようになりました。 自動チョークにも様々な種類がありますが、その一つに排気加熱式自動チョークがあります。これは、エンジンの排気ガスを利用してチョーク機構を温める仕組みです。排気ガスはエンジンから排出される熱い気体です。この熱を利用することで、チョークの動作をスムーズにし、より確実にエンジンが始動できるように工夫されています。まるで、エンジンが自分の吐く息で温まっているかのようです。このように、チョークは寒い時期のエンジン始動を助ける重要な役割を担っており、技術の進歩とともに様々な改良が加えられてきました。
エンジン

吸気温度制御の古き良き技術

車は、燃料を燃やして力を得ています。この燃焼をうまく行うためには、ちょうど良い量の空気をエンジンに送り込むことが大切です。空気の温度は、空気の詰まり具合に大きく関係します。冷たい空気はぎゅっと詰まっているため、同じ大きさでもたくさんの酸素を含んでいます。酸素が多いということは、よりたくさんの燃料を燃やすことができるので、エンジンの力と燃料の節約につながります。 例えば、冬の朝、エンジンが元気よく回るのを経験したことがある方もいるでしょう。これはまさに、冷たい空気のおかげです。冷たくて酸素をたくさん含んだ空気がエンジンに入り、力強い燃焼を起こしているからです。反対に、夏の暑い日などは、エンジンが少しだるく感じるかもしれません。これは、温かい空気は詰まり具合が少なく、酸素が少ないため、燃焼が少し弱くなるからです。 吸い込む空気の温度をうまく調整することは、エンジンの調子を保つ上でとても重要です。吸い込む空気の温度が高すぎると、エンジンの力が弱くなり、燃料も多く使ってしまいます。また、故障の原因になることもあります。 そこで、車の設計者は、空気の通り道を工夫したり、特別な部品を取り付けたりして、エンジンに届く空気の温度をできるだけ低く保つようにしています。例えば、空気の通り道を外気の影響を受けにくい場所に配置したり、冷たい空気を積極的に取り込むための装置を付けたりするなど、様々な工夫が凝らされています。これらの技術によって、私たちは快適に、そして効率よく車を使うことができるのです。