バルブオーバーラップ

記事数:(4)

エンジン

2ストロークエンジンの心臓部:ポート開閉時期

二行程機関は、四行程機関とは違い、吸気、圧縮、爆発、排気の四つの動作を、曲軸が二回転する間に行う、小型で高い力を持つ機関です。この機関の力の源は、上下に動くピストンと、それに合わせて開閉する穴、通称「口」によって制御される排気と掃気の流れにあります。ピストンが下がる動きに合わせて、排気と吸気が行われます。 まずピストンが下がると、排気口が開きます。この穴から、燃え終わったガスが外に押し出されます。続いて掃気口が開き、新しい混合気が、シリンダーと呼ばれる筒の中へ入ってきます。この新しい混合気は、燃え終わったガスを外へ押し出す役割も担っています。この一連の動きが、二行程機関特有の力強い動力を生み出す重要な点です。 四行程機関では吸気と排気に弁を用いるのに対し、二行程機関ではこの穴の開閉で同じ働きをしています。穴の開閉タイミングと位置、そしてシリンダー内の形状が、いかに効率よく排気と掃気を行うかを左右する重要な要素です。 ピストンが上昇すると、掃気口と排気口が閉じます。この時、シリンダー内に閉じ込められた混合気は圧縮され、爆発に備えます。爆発によってピストンが押し下げられ、再び排気と掃気の行程が始まります。このように、二行程機関はピストンの上下運動を巧みに利用して、効率よく動力を生み出しているのです。 二行程機関は構造が単純なため、軽量かつ小型化しやすいという利点があります。また、同じ大きさの四行程機関に比べて、より高い回転数で大きな力を出すことができます。これらの特徴から、二行程機関は、チェーンソーや草刈り機などの小型動力機器をはじめ、一部のオートバイや船舶用エンジンなどにも広く利用されています。
エンジン

カム中心角:エンジンの心臓部を探る

車は、燃料を燃やすことで力を生み出し、その力で動きます。燃料を燃やすために必要な空気を取り込み、燃えカスを外に出すための大切な部品が弁です。この弁の開閉を調整するのが、カム軸という回転する部品です。カム軸には、山のように出っ張った部分があり、この山の角度と高さが弁の開閉のタイミングと量を決めます。このカム軸と、エンジンの動力を生み出す軸であるクランク軸との角度関係が、カム中心角と呼ばれるものです。 カム中心角とは、弁が最も大きく開いた瞬間の、クランク軸の回転角度を指します。この角度は、エンジンの調子に大きな影響を与えます。例えば、高回転で大きな力を出したいエンジンでは、カム中心角を大きく設定することがあります。これは、高回転時にはより多くの空気を取り込み、より多くの燃料を燃やす必要があるためです。弁を大きく開き、長く開けておくことで、多くの空気をエンジンに取り込むことができます。逆に、燃費を良くしたい、街乗りなどで使いやすいエンジンでは、カム中心角を小さく設定することが一般的です。 カム中心角の設定は、エンジンの性格を決める重要な要素の一つです。最適なカム中心角を見つけるためには、エンジンの使い方や目的、求める性能などを考慮する必要があります。例えば、力強い走りを求めるスポーツカーでは、高回転域での出力向上を重視してカム中心角が設定されます。一方、燃費の良い走りを求める乗用車では、低回転から中回転域での効率を重視して設定されます。 カム中心角の設定が適切であれば、エンジンは滑らかに回り、無駄なく力を発揮できます。しかし、設定が不適切な場合は、エンジンの力が十分に出なかったり、燃費が悪くなったり、排気ガスが汚れたりする可能性があります。そのため、エンジンの設計段階では、カム中心角を綿密に計算し、最適な値に設定することが非常に重要です。それは、まるで料理の味付けを決めるようなもので、エンジンの性能を最大限に引き出すためには欠かせない作業と言えるでしょう。
エンジン

バルブリセスの役割:エンジン性能への影響

動力の源である機関の心臓部、ピストン。その動きに深く関わるのがバルブリセスです。 機関のピストンは、上下運動を繰り返すことで動力を生み出しています。ピストンの上には吸気と排気を担う弁があります。この弁は、開閉を繰り返すことで空気と排気ガスの流れを制御しています。 高性能の機関や圧縮比の高い機関では、ピストンが上死点に達するのとほぼ同時に、弁も下がってくることがあります。もし、ピストンの頂上が平らなままだったら、上昇するピストンと下降する弁が衝突してしまいます。これを防ぐために、ピストンの頂部には弁の形に合わせた窪みが設けられています。これがバルブリセスです。 バルブリセスは、弁とピストンの衝突を防ぎ、機関の円滑な動作を可能にする重要な役割を担っています。この小さな工夫が、高性能機関の実現に欠かせない要素となっています。 近年の自動車技術の進歩により、機関の高出力化と高効率化への要求はますます高まっています。高い圧縮比は出力向上に繋がり、弁の開閉時期を最適化することで効率も向上します。しかし、高圧縮比化と弁の開閉時期最適化は、弁とピストンの干渉という問題を引き起こしやすいため、バルブリセスの存在が益々重要になってきています。 バルブリセスは、高出力と高効率の両立を支える、いわば高性能機関を実現するための縁の下の力持ちと言えるでしょう。
エンジン

バルブオーバーラップの役割

自動車の心臓部である原動機の中では、上下に動く部品の動きによって空気と排気ガスが出入りしています。この流れを調節しているのが、空気を取り入れるための吸気弁と、排気ガスを出すための排気弁です。原動機がより効率的に働くように、吸気弁と排気弁は開閉するタイミングが緻密に調整されています。 吸気弁は、上下に動く部品が上端に達する少し前から開き始め、下端を通過した後もしばらく開いたままです。一方、排気弁は、上下に動く部品が下端に達する少し前から開き始め、上端を通過した後もしばらく開いたままです。 このように、吸気弁と排気弁の開閉時期には意図的に重なり合う部分が設けられています。これが「弁の重なり」と呼ばれる現象です。弁の重なりが生じている間は、吸気弁と排気弁が同時に開いている状態になります。この同時開放はごく短時間ですが、原動機の性能に大きな影響を与えます。 弁の重なりによって、排気ガスの流れを利用して、新しい空気をシリンダー内に効率的に引き込むことができます。同時に、燃焼しきれなかった排気ガスをシリンダー内に残すことで、排気ガスの浄化にも役立ちます。しかし、弁の重なり時間を長くしすぎると、未燃焼の混合気が排気管に流れ出てしまい、燃費が悪化したり、排気ガスが汚染されたりする原因となります。そのため、弁の重なり時間は、原動機の特性や用途に合わせて最適な値に調整されています。高回転域で高い性能を発揮する原動機ほど、弁の重なり時間は長くなる傾向があります。