バルブ径

記事数:(1)

エンジン

エンジンの心臓部、バルブ径を徹底解説!

動力の源である機関の働きを左右する重要な部品の一つに、弁があります。この弁の大きさは、機関の性能に直結する要素です。弁の大きさとは、空気と燃料の混合気を取り込んだり、燃焼後の排気ガスを排出したりする傘の部分の直径を指します。この大きさが適切でないと、機関は本来の力を発揮できません。 弁の大きさが小さすぎると、必要な量の混合気を十分に取り込むことができません。これは、人が呼吸をする際に、ストローのような細い管で息を吸おうとするのと同じで、十分な酸素を取り込めず苦しくなるのと同じ状態です。機関も同様に、十分な混合気が取り込めないため、力が出せなくなります。 反対に、弁の大きさが大きすぎると、混合気の入る勢いが弱くなり、これもまた機関の力の低下につながります。これは、広い部屋に小さな扇風機を置いても、なかなか空気が循環しないのと同じです。混合気の勢いが弱いと、燃焼効率が悪くなり、結果として機関の力が十分に発揮されません。 では、最適な弁の大きさとは一体どれくらいなのでしょうか?これは、機関の大きさや用途、回転数などによって異なります。大きな排気量の機関や、高い回転数で力を出す機関には、より多くの混合気を取り込むために大きな弁が必要になります。逆に、小さな排気量の機関や、低い回転数で力を出す機関には、小さな弁で十分です。 機関の設計者は、これらの要素を考慮して、最適な弁の大きさを決めています。高回転で大きな力を出すスポーツカーの機関には、大きな弁が採用されていることが多いです。一方、街乗り用の乗用車の機関には、燃費を良くするために小さめの弁が採用されていることが多いです。このように、弁の大きさは、機関の個性を決める重要な要素の一つなのです。