パートタイム4WD

記事数:(5)

駆動系

四駆で曲がる時の注意点:タイトコーナーブレーキング現象

四輪駆動車、いわゆる四駆は、すべての車輪に動力を伝えることで悪路走破性を高めた車です。大きく分けて、常時四輪駆動であるフルタイム四駆と、状況に応じて二輪駆動と四輪駆動を切り替えるパートタイム四駆の二種類が存在し、それぞれに異なる特徴があります。 フルタイム四駆は、常に四つの車輪すべてにエンジンの動力が配分される方式です。路面状況に関わらず安定した走行性能を発揮するため、雪道や砂利道など、滑りやすい路面でも高い走破性を示します。舗装路面でも安定した走行が可能なため、日常使いにも適しています。ただし、常に四つの車輪に動力を伝えているため、燃費性能はパートタイム四駆に比べると劣る傾向があります。また、構造が複雑になりがちで、車両価格が高くなる場合もあります。代表的な車種としては、乗用車から大型のSUVまで幅広く採用されています。 一方、パートタイム四駆は、通常は二輪駆動で走行し、運転者が任意で四輪駆動に切り替える方式です。二輪駆動で走行する際には、燃費性能が良いというメリットがあります。また、構造が比較的簡素なため、車両価格も抑えられます。オフロード走行時や雪道など、滑りやすい路面では四輪駆動に切り替えることで走破性を高めることができます。しかし、乾いた舗装路面で四輪駆動のまま走行すると、タイトコーナーブレーキング現象と呼ばれる現象が発生することがあります。これは、四つの車輪の回転差が吸収できずに、ハンドル操作が重くなったり、ブレーキが効きにくくなったりする現象です。そのため、パートタイム四駆は路面状況に応じて二輪駆動と四輪駆動を適切に切り替える必要があります。主に、オフロード走行を重視したSUVや軽トラックなどに採用されています。 このように、フルタイム四駆とパートタイム四駆はそれぞれに特徴があります。車を選ぶ際には、自分の用途や走行環境に合った駆動方式を選択することが重要です。
駆動系

燃費向上!アクスルフリー装置のメリット

時おり悪路を走る機会があるけれど、普段は舗装路を走る機会が多いという方にとって、燃費性能は重要な選択基準の一つと言えるでしょう。そんなニーズに応えるのがパートタイム四輪駆動車です。通常は二輪駆動で走り、必要な時だけ四輪駆動に切り替えることで、燃費と走破性を両立しています。このパートタイム四輪駆動車の燃費をさらに向上させるための装置が、アクスルフリー装置です。 パートタイム四輪駆動車は、二輪駆動時には前輪を駆動する部品が不要になります。しかし、これらの部品はエンジンと繋がったまま回転し続けるため、抵抗となって燃費を悪化させてしまいます。アクスルフリー装置は、この不要な回転を止める役割を果たします。具体的には、前輪の車軸と駆動系を切り離すことで、エンジンからの回転が伝わるのを防ぎます。これにより、駆動に関わる抵抗が減り、燃費の向上に繋がります。 アクスルフリー装置には、手動式と自動式があります。手動式は、運転席からレバー操作などによって切り替えを行う方式です。一方、自動式は、四輪駆動と二輪駆動の切り替えに合わせて自動的に作動する方式です。自動式は利便性が高い一方、手動式に比べて構造が複雑で故障のリスクも高まる傾向があります。どちらの方式を選ぶかは、運転者の好みや車の使用状況によって異なります。 アクスルフリー装置は、四輪駆動時の性能には影響を与えません。あくまでも二輪駆動時の燃費向上を目的とした装置です。四輪駆動に切り替えれば、通常通り駆動力は前輪にも伝わり、悪路走破性を発揮します。パートタイム四輪駆動車の燃費を気にされる方は、アクスルフリー装置の有無も車選びの際に確認してみると良いでしょう。
駆動系

フルタイム4駆:進化し続ける走りの技術

四輪駆動とは、読んで字のごとく四つの車輪すべてにエンジンの力を伝える駆動方式です。普段私たちが街中で見かける乗用車には、前輪だけを駆動させる前輪駆動や後輪だけを駆動させる後輪駆動の車が数多く走っていますが、四輪駆動はこれらとは異なり、四つの車輪すべてを駆動輪としています。 四輪駆動の最大の利点は、悪路走破性の高さです。雪道やぬかるんだ道、砂利道など、タイヤが滑りやすい路面状況でも、四つの車輪すべてで地面を捉え、力強く進むことができます。前輪駆動や後輪駆動では、駆動輪がスリップして動けなくなってしまうような状況でも、四輪駆動であれば脱出できる可能性が高まります。また、乾燥した舗装路でも、四輪駆動は安定した走行性能を発揮します。四つのタイヤすべてが駆動するため、カーブを曲がるときや急発進、急ブレーキ時にも車体が安定しやすく、より安全な運転につながります。 四輪駆動には、大きく分けて二つの種類があります。一つは常時四輪駆動と呼ばれる方式で、常に四つの車輪にエンジンの力が伝えられています。もう一つは選択式四輪駆動で、普段は二輪駆動で走行し、ドライバーが必要に応じて四輪駆動に切り替えることができます。常時四輪駆動は、常に安定した走行性能が得られる反面、燃費が悪くなる傾向があります。一方、選択式四輪駆動は、燃費が良いというメリットがありますが、路面状況に応じて適切に切り替え操作を行う必要があります。 このように、四輪駆動は様々な路面状況に対応できる優れた駆動方式ですが、それぞれの種類によって特性が異なるため、自分の車の使用用途や走行環境に合わせて最適な方式を選ぶことが重要です。雪国に住んでいたり、山道などを頻繁に走行する場合は常時四輪駆動が適しているでしょうし、普段は街乗りが中心で、たまに悪路を走る程度であれば選択式四輪駆動で十分かもしれません。それぞれの長所と短所を理解し、自分に合った車選びを心がけましょう。
駆動系

燃費向上!手動切り替えハブ

四輪駆動の車は、力強く様々な道を走ることができます。その中でも、前輪と後輪のどちらを駆動させるか選べる車があり、これを一般的にパートタイム四輪駆動車と呼びます。普段の舗装道路では後輪だけで走る二輪駆動、滑りやすい雪道やデコボコの悪路では四輪で駆動させる四輪駆動と、状況に応じて切り替えることができるのが特徴です。 この切り替えを行うための装置の一つに、手動切り替えハブがあります。これは、前輪の車軸とタイヤをつなぐハブという部分に取り付けられています。ハブは、回転する車軸の力をタイヤに伝えるための重要な部品です。手動切り替えハブは、このハブの部分で車軸とタイヤの接続を手動で切り離したり繋げたりする装置です。 二輪駆動で走る場合、前輪はエンジンからの力を受けて回転する必要がありません。そこで、手動切り替えハブを使って前輪と車軸の接続を切っておくことで、前輪が空転するのを防ぎます。これにより、余計な抵抗が減り、燃費が良くなり、静かに走ることができます。また、駆動部品の摩耗も抑えられます。 パートタイム四輪駆動車は、普段の道では二輪駆動で走り、必要な時だけ四輪駆動に切り替えます。手動切り替えハブは、二輪駆動で走る時に燃費や静粛性を高めるための工夫と言えるでしょう。雪道や悪路など、四輪駆動が必要な場合は、車を停めて手動でハブを操作し、四輪駆動に切り替える必要があります。少し手間はかかりますが、確実な駆動力の伝達を確保できます。
駆動系

フリーホイールハブ:燃費と静粛性を向上

フリーホイールハブは、パートタイム式の四輪駆動車の前輪部分に取り付けられた、駆動力を自在に繋いだり切ったりする装置です。通常、車はエンジンが生み出した動力をタイヤに伝えて走りますが、四輪駆動車は前後すべてのタイヤに動力を分配できます。しかし、常に四輪すべてに動力を送ると燃費が悪化したり、タイヤの摩耗が早まったり、車の挙動に影響が出たりするなどのデメリットが生じます。そこで、パートタイム式の四輪駆動車は、通常は二輪駆動で走り、必要な時だけ四輪駆動に切り替える仕組みになっています。 フリーホイールハブは、この切り替えを前輪で行うための重要な部品です。フリーホイールハブが作動して前輪の駆動が切断されると、エンジンからの動力は前輪に伝わらなくなります。つまり、前輪は地面を転がるだけで、エンジンとは繋がらない自由な状態になります。 これにより、燃費の向上やタイヤの摩耗抑制、滑らかな走行を実現できます。一方、オフロードや雪道など、より強い駆動力が必要な場合は、フリーホイールハブを作動させて前輪にもエンジンからの動力を伝えることで、四輪駆動状態になり、走破性を高めることができます。 フリーホイールハブには、手動式と自動式の二種類があります。手動式は、運転席から操作するのではなく、車から降りて前輪のハブにあるレバーなどを操作して手動で切り替える必要があります。自動式は、車内からスイッチ操作で切り替えることができるため、利便性が高いです。このように、フリーホイールハブは、パートタイム式四輪駆動車にとって、路面状況に応じて二輪駆動と四輪駆動を適切に切り替え、燃費や走破性を両立させるための重要な機構です。