フォーミュラカー

記事数:(2)

車の構造

隠された足回り:インボードサスペンション

車は走る時、空気の壁を押し分けて進まなければなりません。この時に生じる抵抗が空気抵抗で、速度が上がるほど大きくなります。空気抵抗が大きくなると、車はより多くの力を使って進まなければならず、燃費が悪化したり最高速度が下がったりします。そのため、少しでも空気抵抗を減らす工夫は、車作りにおいて非常に重要です。 レースの世界では、ほんの僅かな時間の差が勝敗を分けるため、空気抵抗の低減は特に重要視されています。様々な工夫が凝らされていますが、その一つに隠された足回り、「車体内蔵式懸架装置」があります。 一般的な車は、車輪と車体を繋ぐ懸架装置が車体の外側に付いています。この装置は、路面の凹凸を吸収し、乗り心地を良くする役割を果たしていますが、同時に空気抵抗を増大させる原因にもなります。 車体内蔵式懸架装置は、その名の通り、懸架装置の主要部分を車体の内側に配置する特殊な構造です。これにより、車体表面の出っ張りが少なくなり、空気の流れが整えられます。結果として、空気抵抗を減らす効果が得られます。 車体内蔵式懸架装置は、製造コストや整備の複雑さといった課題があるため、現在のところ一般車にはあまり普及していません。しかし、レースで培われた技術は、いずれ一般車にも応用される可能性があります。空気抵抗の低減は燃費向上にも繋がるため、環境問題への意識が高まる現代において、車体内蔵式懸架装置のような技術は、今後の車作りにおいて重要な役割を果たしていくと考えられます。
駆動系

隠れた制動装置:車体内ブレーキ

車体内ブレーキ、言い換えれば車体中央寄りのブレーキは、名前の通り、車の中心近くにブレーキの仕組みを置く方式です。ふつう、ブレーキはタイヤのすぐそばに付いています。しかし、このブレーキは、車軸よりも車の中心側、つまり内側に配置されます。この配置によって、タイヤを含めた車輪部分の重さを軽くすることができ、車の動き出しや停止がよりスムーズになります。これは、バネ下重量の低減と呼ばれ、車の運動性能向上に大きく貢献します。 飛行機や電車、それにレース用の車など、速く走る乗り物では、このブレーキがよく使われています。これらの乗り物では、車体を板に見立てて板と呼ぶことがあり、その内側を内側と呼ぶことから、車体内ブレーキのことを内側ブレーキとも呼びます。 近ごろ、電気で走る車が増えてきています。こうした車では、モーターをタイヤの近くに置く配置がしやすいという利点があります。その一方で、ブレーキをタイヤの近くに置くと、モーターとブレーキが両方ともタイヤの近くに配置されることになり、スペースが足りなくなることがあります。そこで、ブレーキを車体の中心側に移動させる車体内ブレーキが、スペースの問題を解決する有効な手段として注目されています。 また、車体内ブレーキは、ブレーキ部品を車体で覆う構造となるため、泥や水、小石などの影響を受けにくく、ブレーキの性能を安定させることができます。これは、悪路を走る車や、雪が多い地域で走る車にとって、大きな利点となります。 さらに、車体の中心にブレーキを配置することで、左右のタイヤにかかるブレーキの力をより均等に調整しやすくなります。これにより、ブレーキをかけた時の車の安定性が向上し、より安全な運転につながります。