ベント型電池

記事数:(2)

EV

過充電とガッシング:電池寿命を守る秘訣

電池を充電する時、まるで湯が沸くように泡立つ現象を見たことはありませんか?これを「ガッシング現象」と呼びます。電池内部で何が起こっているのか、詳しく見ていきましょう。 電池には、電気を蓄えるための液体が使われています。これを電解液と言います。充電中に電圧が一定以上になると、この電解液に含まれる水が分解され始めます。水は、水素と酸素という二つの気体からできています。充電によって、この水素と酸素が気体の泡となって発生するのです。これが、まるで沸騰しているように見えるガッシング現象の正体です。 ガッシング現象は、主に「ベント型電池」と呼ばれる種類の電池で見られます。ベント型電池は、発生した気体を外部に逃がすための穴が空いています。この穴のおかげで、電池内部の圧力が上がりすぎるのを防いでいるのです。もし、この穴がなく、電池が完全に密閉されていたら、発生した気体で内圧が上がり、電池が破裂する危険性があります。ベント型の電池は、安全のためにこのような仕組みになっているのです。 しかし、ガッシング現象が激しく起こり続けると、電解液の量が減ってしまいます。電解液は電池の大切な構成要素なので、量が減ると電池の性能が低下し、寿命が短くなってしまいます。また、発生した水素ガスは可燃性なので、火気に近づけると危険です。安全に電池を使い続けるためには、ガッシング現象を理解し、適切な充電を行うことが大切です。充電器の説明書をよく読んで、正しい方法で充電するように心がけましょう。過充電はガッシング現象を促進させるので、特に注意が必要です。充電が完了したら、すぐに充電器から外すようにしましょう。
EV

進化を続ける車載電池:ベント型電池の基礎

車は、燃料を燃やすことで力を得ていますが、燃料に火をつけるには電気の火花が必要です。この火花を作るのが電池の役割です。電池には様々な種類がありますが、昔から車に使われている代表的なものに、ベント型電池というものがあります。ベント型電池は、中に発生するガスを外に出すための弁がついています。このガスは、電池の中で化学反応が起きることで発生するもので、もしこのガスが電池の中に溜まり続けると、電池が壊れてしまう可能性があります。ベント型電池についている弁は、このガスを逃がし、電池が壊れるのを防いでくれます。 この弁は、ただガスを外に出すだけでなく、電池の中の液体が外に漏れないようにする工夫もされています。電池の中には、酸性やアルカリ性の液体が使われており、これらが外に漏れると危険です。ベント型電池の弁は、液体が霧状になって外に漏れるのを防ぐ構造になっており、安全性を高めています。 近年、電池の技術は大きく進歩し、様々な新しい電池が登場しています。しかし、ベント型電池は長い歴史の中で信頼性を積み重ねてきたため、現在でも変わらず使われています。特に、大きな車や特殊な用途の車など、大きな力が必要な車には、ベント型電池が適している場合があります。これは、ベント型電池が安定して大きな電気を供給できるという特徴を持っているからです。このように、それぞれの車に合った電池を選ぶことが大切です。