モノリス型触媒

記事数:(1)

環境対策

排気浄化の要:ダウンフロー式触媒

自動車の心臓部であるエンジンは、燃料を燃やすことで力を生み出しますが、それと同時に大気を汚す有害な排気ガスも出してしまいます。排気ガスには、窒素酸化物、炭化水素、一酸化炭素といった人体や環境に悪影響を与える物質が含まれているため、そのまま大気中に放出することはできません。そこで、これらの有害物質を浄化する装置として、触媒変換装置、いわゆる触媒が重要な役割を果たしています。 触媒は、排気管の途中に設置された、内部に特殊な構造を持つ装置です。その内部はハチの巣のような構造になっており、表面積を大きくすることで効率を高めています。このハチの巣状の壁には、白金、パラジウム、ロジウムといった貴金属の微粒子がコーティングされています。これらの貴金属は触媒として機能し、排気ガスが通過する際に化学反応を促進します。触媒内部の温度は高温になることで、これらの化学反応がより活発に進みます。 具体的には、有害な窒素酸化物は、触媒の働きによって無害な窒素と酸素に分解されます。また、燃え残った炭化水素と一酸化炭素は、酸素と反応して無害な二酸化炭素と水に変化します。このように、触媒は有害物質を無害な物質に変換することで、大気汚染の防止に大きく貢献しています。近年では、環境規制の強化に伴い、より高性能な触媒が開発され、自動車に搭載されています。例えば、排気ガスの温度が低い状態でも効率的に浄化できるものや、より多くの有害物質を除去できるものなど、様々な種類の触媒が登場しています。これにより、自動車から排出される排気ガスは、以前と比べて格段にきれいになっています。