常温成形:熱を使わない樹脂成形
車は、たくさんの部品が集まってできています。それぞれの部品には、金属やガラス、ゴムなど、様々な材料が使われています。材料はそれぞれ異なる特徴を持っていて、その部品に合ったものが選ばれています。近年、車を作る上で欠かせない材料の一つとして「樹脂」が注目を集めています。樹脂は金属と比べて軽く、加工もしやすく、様々な形に作りやすいという利点があります。そのため、車の中でも様々な場所に樹脂が使われています。
樹脂を使った部品を作る方法はいくつかありますが、今回は「常温成形」という方法について詳しく説明します。常温成形とは、字の通り、普通の気温の中で樹脂を形作る方法です。加熱したり冷却したりする必要がないため、比較的簡単な設備で部品を作ることができます。この方法は、特に大きな部品を作るのに向いています。例えば、車のバンパーやダッシュボードなど、複雑な形状で大きな部品も、常温成形で製造されています。
常温成形の中でも、よく使われるのが「ハンドレイアップ成形」と呼ばれる方法です。この方法は、型の中にガラス繊維などの強化材を敷き込み、その上に樹脂を手作業で塗っていきます。樹脂が固まったら型から取り出し、必要な形に仕上げます。手作業で行うため、複雑な形や大きな部品にも対応できるというメリットがあります。一方で、大量生産には向かないというデメリットもあります。
もう一つ、よく使われるのが「スプレーアップ成形」です。この方法は、樹脂とガラス繊維を専用の機械で型の中に吹き付けて成形します。ハンドレイアップ成形と比べて作業時間が短く、量産しやすいというメリットがあります。しかし、ハンドレイアップ成形ほど複雑な形には対応できません。
このように、常温成形には様々な方法があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。どの方法を選ぶかは、作る部品の形や大きさ、必要な量などによって決まります。樹脂の常温成形は、車の軽量化やデザインの自由度向上に大きく貢献している技術と言えるでしょう。