チャップマンストラット式の利点と欠点
チャップマン・ストラット方式の仕組みについて詳しく説明します。この方式は、支柱式と呼ばれる仕組みをより進化させたものとして知られています。支柱式では、通常、支柱の上部は車体に固定され、下部は車輪を支える部品につながっています。チャップマン・ストラット方式でも、支柱の上部は同様に車体に固定されますが、下部は、二本の腕を使って車輪を支える方式(叉骨式)と同様に、縦方向と横方向の二本のつなぎ棒で支えられています。これが、チャップマン・ストラット方式ならではの特徴を生み出しています。
具体的には、二本のつなぎ棒で支えることで、車輪の動きをより細かく制御できるようになります。路面の凹凸を乗り越える際、車輪は上下だけでなく、前後左右にも動きます。チャップマン・ストラット方式では、この複雑な動きを二本のつなぎ棒でうまく吸収し、車体の揺れを抑え、乗り心地を良くする効果があります。また、車輪の位置決め精度を高めることができるため、走行安定性も向上します。
この方式は、開発者の名前にちなんで名付けられました。後輪の車輪を支える仕組みとして、主に採用されてきました。前輪に採用されることは少なく、後輪に採用することで、限られた空間内で効率的に車輪を支え、乗り心地と走行安定性を両立させることが可能になります。現在では、より複雑な多連式サスペンションの登場により、新しい車ではあまり見られなくなりましたが、かつては多くの車で採用され、自動車技術の発展に貢献した重要な仕組みと言えるでしょう。