ロックアップクラッチ

記事数:(8)

駆動系

燃費向上を実現する技術:フレックスロックアップ制御

車は、私たちの生活に欠かせない移動手段となっています。快適な移動を実現するために、車は様々な技術によって支えられています。その中でも、燃料を効率的に使うことは、環境保護と家計の負担軽減という二つの側面から、大変重要な課題です。 車の燃費を良くするために、様々な技術開発が行われています。エンジンの改良、車体の軽量化、空気抵抗を減らす工夫など、多岐に渡ります。これらの技術の中でも、変速機は燃費向上に大きく貢献しています。変速機は、エンジンの動力をタイヤに伝えるための装置で、エンジンの回転数を適切に調整することで、燃費を向上させることができます。 今回は、自動変速機、つまりオートマチック車に搭載されている燃費向上技術の一つである「フレックスロックアップ制御」について説明します。車は、発進時や加速時には大きな力が必要ですが、一定の速度で走る時には、それほど大きな力は必要ありません。従来の自動変速機では、エンジンの動力は、トルクコンバーターと呼ばれる装置を通してタイヤに伝えられていました。トルクコンバーターは、流体を使って動力を伝えるため、どうしても動力の伝達ロスが発生してしまいます。そこで登場したのがロックアップ機構です。これは、トルクコンバーターを介さずに、エンジンと変速機を直接連結させることで、動力の伝達ロスを減らす機構です。 しかし、従来のロックアップ機構は、高速走行時など、限られた条件でしか作動しませんでした。そこで開発されたのが「フレックスロックアップ制御」です。これは、より幅広い速度域で作動するように改良されたロックアップ機構です。これにより、従来よりも燃費が向上し、環境にも家計にも優しい車を実現することが可能となりました。フレックスロックアップ制御は、まるでエンジンの力を無駄なく路面に伝えるかのように、スムーズで力強い走りを実現する、重要な技術なのです。
駆動系

滑りを制御する技術:快適な走りを実現

自動車は、動力を発生させる機関と、その動力を路面に伝える車輪によって走ります。しかし、機関の回転速度と車輪の回転速度は、常に同じとは限りません。例えば、発進時や加速時には、車輪には大きな力が必要ですが、機関の回転速度は比較的小さいです。逆に、高速走行時には、機関は高速回転していますが、車輪に必要な力は小さくなります。 そこで、機関の回転速度と車輪の回転速度を調整する装置が必要になります。その一つが、トルクコンバーターと呼ばれる装置です。トルクコンバーターは、流体を使って動力を伝達する装置で、滑らかに回転速度を変化させることができます。トルクコンバーターは、ポンプ、タービン、ステーターと呼ばれる3つの主要な部品から構成されています。機関の回転はポンプを回し、ポンプは作動油をタービンに送ります。タービンは、作動油の流れを受けて回転し、車輪に動力を伝えます。ステーターは、ポンプとタービンの間に配置され、作動油の流れを整え、トルクを増幅する役割を担います。 しかし、トルクコンバーターは、流体を使うため、どうしても動力の伝達ロスが発生してしまいます。そこで、燃費を向上させるために、ロックアップクラッチという機構が用いられています。ロックアップクラッチは、特定の条件下で、機関の出力軸と車輪の入力軸を機械的に直結する装置です。高速走行時など、機関の回転速度と車輪の回転速度がほぼ一致している場合は、ロックアップクラッチを繋げることで、トルクコンバーターを介さずに、機関の動力を直接車輪に伝えることができます。これにより、動力の伝達ロスを大幅に低減し、燃費を向上させることができます。ロックアップクラッチは、燃費向上だけでなく、アクセル操作に対する反応速度の向上にも貢献しており、運転性の向上にも繋がっています。つまり、つながる機構は、燃費と運転性を両立させるための重要な役割を担っていると言えるでしょう。
駆動系

滑らかな走りを実現する技術

車は、移動の手段としてなくてはならないものですが、その維持費、特に燃料費は家計に大きな負担となります。そのため、自動車メーカーは燃費を良くする技術の開発に力を注いできました。 昔から、エンジンの動力は車輪に伝わるまでに様々な部品を経由し、その過程でどうしても動力の損失が発生していました。動力の伝達を担う装置の一つにトルクコンバーターと呼ばれるものがあり、これはエンジンの回転を滑らかにタイヤに伝える役割を果たしています。このトルクコンバーターの中にロックアップクラッチという装置を組み込み、エンジンの回転を直接タイヤに伝えることで動力の損失を減らし、燃費を向上させる技術が開発されました。 しかし、このロックアップクラッチを低い速度域で使うと、エンジンの振動が車内に伝わりやすくなり、乗り心地が悪くなるという問題がありました。そこで、直結クラッチスリップ制御という技術が生まれました。この技術は、クラッチを完全に繋ぐのではなく、わずかに滑らせることでエンジンの振動を吸収し、快適な乗り心地を維持しながら燃費を向上させることを可能にしました。 具体的には、コンピューターが走行状況に合わせてクラッチの繋ぎ具合を細かく調整します。例えば、発進時や低速走行時はクラッチを滑らせて振動を抑え、高速走行時はクラッチを繋いで燃費を優先します。この制御により、ドライバーは振動を意識することなく、快適な運転を楽しむことができます。 この直結クラッチスリップ制御は、燃費向上と快適性の両立という、相反する要求を満たす画期的な技術であり、より環境に優しく、より快適な車社会の実現に貢献しています。
駆動系

燃費向上!滑り制御の謎

車は、動力を効率よく路面に伝え、快適に走るために、様々な工夫が凝らされています。その一つに、エンジンの力を滑らかに車輪に伝える装置である、トルクコンバーターがあります。この装置は、液体を使って動力を伝えるため、どうしても動力の一部が損失として逃げてしまいます。この損失を減らすための技術が、滑り制御、つまりスリッピングロックアップです。 トルクコンバーターの中には、ロックアップクラッチと呼ばれる部品があり、これを使ってエンジンの動力を直接変速機に伝えることができます。従来の車は、ある程度の速度に達すると、このクラッチを完全に繋げて、動力の伝達効率を高めていました。しかし、完全に繋げた状態では、エンジンの回転のムラが車に直接伝わってしまうため、滑らかな走行が難しくなります。そこで、滑り制御が登場します。 滑り制御とは、ロックアップクラッチを完全に繋げるのではなく、わずかに滑りを残しながら繋げることで、動力の伝達効率を高めつつ、滑らかな走りも両立させる技術です。この制御により、これまでロックアップクラッチを繋げることができなかった、低い速度域でも動力の損失を減らすことができ、燃費の向上に繋がります。 さらに、滑り制御は、路面状況に合わせて細かく調整されます。例えば、雪道など、滑りやすい路面では、クラッチの繋ぎ方を調整することで、タイヤの空転を防ぎ、安定した走行を支援します。 このように、滑り制御は、燃費向上だけでなく、走行性能の向上にも貢献する、重要な技術と言えるでしょう。
駆動系

滑らかな走りを実現するトルクコンバーター

自動変速機は、手動変速機のように運転者が自らギアを切り替えることなく、自動的に最適なギアを選択してくれる装置です。この自動変速機には、滑らかな発進と変速操作を実現するために、手動変速機のクラッチと同じ役割を担うトルクコンバーターという重要な部品が組み込まれています。 トルクコンバーターは、大きく分けて三つの主要な部品から構成されています。一つ目はポンプ、二つ目はタービン、そして三つ目はステーターです。これら三つの部品は、密閉された容器の中に収められており、容器の中には油が満たされています。 エンジンが始動して回転を始めると、ポンプも同時に回転を始めます。ポンプが回転すると、容器の中の油は勢いよくかき混ぜられるように流れ始めます。この勢いよく流れる油は、ポンプの羽根車の形状によって、特定の方向へと導かれます。そして、この油の流れがタービンにぶつかります。タービンは、ポンプから送られてきた油の流れを受けることで回転を始めます。このタービンの回転は、変速機へと伝わり、最終的に車輪を動かす力となります。 三つ目の部品であるステーターは、ポンプとタービンの間に位置しています。ステーターは、ポンプからタービンへと流れる油の流れを整える役割を担っています。具体的には、ステーターの羽根車は、タービンから反射してきた油の流れを効率よくポンプへと送り返すように設計されています。これにより、トルクコンバーターは、特にエンジン回転数が低い時でも大きな力を生み出すことができます。このトルク増幅作用は、スムーズな発進や力強い加速に大きく貢献しています。また、ステーターには一方向クラッチ機構が組み込まれており、エンジン回転数が高くなった時にはステーター自身も回転することで、油の流れをスムーズにし、エネルギーの損失を減らす働きをしています。
駆動系

ロックアップダンパー:快適さと燃費の両立

車は、エンジンが生み出した力をタイヤに伝えて走ります。その際、自動変速機車には、動力の伝達をスムーズにするトルクコンバーターという装置が重要な役割を果たします。このトルクコンバーターの中には、ロックアップダンパーと呼ばれる部品が組み込まれており、乗り心地と燃費の向上に大きく貢献しています。 トルクコンバーターは、液体を使ってエンジンの回転力をタイヤに伝えます。液体の流れを利用することで、滑らかな発進や変速を可能にしているのですが、この液体の滑りによって動力の伝達時にどうしてもエネルギーの損失が発生してしまいます。そこで、燃費を向上させるために、ロックアップクラッチという機構が使われます。これは、エンジンと変速機を直接繋げることで、液体の滑りによるエネルギー損失を防ぐ仕組みです。 しかし、エンジンと変速機を直接繋げると、エンジンの回転のムラが車体に直接伝わってしまい、振動や騒音が発生することがあります。特に、低い速度で走行している時や、エンジンの回転数が低い時は、この振動や騒音が顕著になります。そこで、ロックアップダンパーの出番です。ロックアップダンパーは、エンジンの回転ムラを吸収するクッションのような役割を果たし、ロックアップクラッチが作動している時でも、滑らかで静かな走りを実現します。 ロックアップダンパーは、バネやゴムなどの弾性体で構成されており、エンジンの回転ムラを吸収し、振動や騒音を抑えます。これにより、ドライバーは快適な運転を楽しむことができ、燃費も向上します。つまり、ロックアップダンパーは、快適な乗り心地と燃費の両立に欠かせない、縁の下の力持ち的な存在と言えるでしょう。
駆動系

ロックアップピストン:滑らかな動力の伝達

車は、動力を作り出す機関と、その動力を車輪に伝える仕組みに分かれています。機関で発生した動力は、そのままでは車輪を動かすには荒っぽすぎるため、滑らかに伝える工夫が必要です。その工夫の一つが、トルクコンバーターと呼ばれる装置です。 トルクコンバーターは、いわば扇風機が二つ向かい合ったような構造をしています。片方の扇風機をエンジンが回し、その風がもう片方の扇風機を回して車輪に動力を伝えます。風の代わりに油を使うことで、滑らかな動力の伝達を可能にしています。しかし、油を通して動力を伝えるため、どうしても動力の損失が生じてしまいます。そこで登場するのが、ロックアップピストンです。 ロックアップピストンは、トルクコンバーターの中に組み込まれた、動力の伝達方法を切り替えるための装置です。普段は油を通して動力を伝えますが、ある程度の速度に達すると、ロックアップピストンが作動します。これは、向かい合った二つの扇風機を直接連結するようなものです。すると、油を介さずに動力が伝わるので、損失を減らすことができます。これが、燃費向上につながるのです。 ロックアップピストンは、まるで機械仕掛けの頭脳のように、車の状態に合わせて最適な動力の伝達方法を選びます。発進時や低速走行時は、滑らかな走りを実現するために油による伝達を行い、高速走行時には燃費を良くするために直接連結を行います。こうして、乗る人の快適さと燃費の良さを両立させているのです。この小さな部品が、実は車の性能に大きく貢献していると言えるでしょう。
駆動系

進化するトルクコンバーター:偏平化の技術

前輪を駆動する車は、エンジンと変速機を車の前の部分に横に並べて配置します。そのため、エンジンの動力を変速機に伝える部品などを置く場所が限られています。特に、変速機に組み込まれている、エンジンの動力を滑らかに伝えるための装置であるトルクコンバーターは、大きさを小さくする必要がありました。 従来のトルクコンバーターは、輪切りにした菓子パンのような、円に近い形で断面がドーナツ状の形をしていました。この形では前後の長さが長くなってしまい、限られた場所に収めることが難しかったのです。そこで、トルクコンバーターの断面の形を、前後方向に押しつぶしたような、楕円に近い平たい形にすることで、前後の長さを短くすることに成功しました。 この平たい形は、まるで薄焼きのおせんべいのようです。この技術革新のおかげで、前輪駆動車の限られたスペースにも、トルクコンバーターをうまく収めることができるようになりました。これは、前輪駆動車の仕組みを大きく進歩させる、重要な技術革新となりました。 平たい形のトルクコンバーターは、単に全長が短くなっただけでなく、他にも利点があります。例えば、部品の数を減らすことができ、製造にかかる手間を省くことができました。また、平たい形にすることで、トルクコンバーターの内部の油の流れをスムーズにする工夫もしやすくなりました。これにより、エンジンの動力をより効率よくタイヤに伝えることができるようになり、燃費の向上にも貢献しています。このように、トルクコンバーターの平たい形への改良は、前輪駆動車の発展に大きく貢献したのです。