ロードクリアランス

記事数:(1)

車の構造

車の最低地上高:知っておくべきコト

車は、用途によって様々な形や大きさがあります。街中を走る車、荷物を運ぶ車、山道を走る車など、それぞれに適した構造が必要です。その中で、地面と車体の一番低い部分との間の距離を示す『最低地上高』は、車の走行性能を大きく左右する重要な要素です。 最低地上高は、平坦な場所に車を置いた際に、タイヤやホイールなどを除く車体の一番低い箇所と地面との間の距離を指します。一般的には、排気ガスを出すための管である排気管や、車体を支え、路面からの衝撃を吸収する緩衝装置といった部品が地面に一番近い部分となる場合が多く見られます。 この数値が大きいほど、段差やでこぼこ道などをスムーズに走行できるようになります。例えば、山道や雪道など、路面状況が悪い場所を走る車では、車体が地面に接触して損傷することを防ぐため、高い最低地上高が求められます。逆に、街中を走る車では、それほど高い最低地上高は必要ありません。 しかし、最低地上高を高くすると、車の重心が高くなるという側面もあります。重心が高いと、カーブを曲がるときに車体が傾きやすく、安定した走行が難しくなります。そのため、高速道路をよく利用する車など、安定した走行性能が求められる車では、低い最低地上高が適しています。 低い最低地上高は、車体の安定性を高めるだけでなく、見た目にもスポーティーな印象を与えます。地面に近い分、風の抵抗を受けにくくなり、燃費が向上する効果も期待できます。しかし、路面に接触する危険性が高まるため、段差やでこぼこ道では注意が必要です。 このように、最低地上高は、車の用途や走行環境によって最適な値が異なります。車を選ぶ際には、自分の使い方に合った最低地上高の車を選ぶことが大切です。