ロール軸

記事数:(2)

車の構造

車の安定性: ロール軸の役割

車は、道を走る時、様々な動きをします。上下に揺れる動き、前後に揺れる動き、そして左右に傾く動きがあります。この左右に傾く動きをローリングと呼びます。まるで船が波の上で揺れるように、車はカーブを曲がったり、デコボコ道を走ったりする時に、左右に傾きます。このローリングの中心となるのが、ロール軸です。ロール軸とは、前後のサスペンションにあるロールセンターと呼ばれる点を結んだ仮想の線です。サスペンションとは、車体とタイヤをつなぐ部品で、路面からの衝撃を吸収する役割を担っています。 車は、このロール軸を中心に回転するように左右に揺れます。まるでシーソーのように、ロール軸を支点として車が傾くのです。ですから、このロール軸の位置や傾きが、車の動きに大きな影響を与えます。ロール軸の位置が高い場合、車は大きく傾きやすく、反対に低い場合は、傾きが小さくなります。高い位置にあるロール軸を想像してみてください。支点が高いシーソーは、少しの力でも大きく傾きますよね。車も同じで、ロール軸が高いと、カーブを曲がる時などに大きく傾いてしまいます。逆にロール軸が低いと、傾きが小さくなり安定した走りとなります。 この傾きの大きさは、乗っている人の快適さに大きく関わります。傾きが大きいと、人は横に振られてしまい、乗り心地が悪くなります。また、車の安定性にも影響します。傾きが大きすぎると、タイヤが路面から離れてしまう可能性があり、大変危険です。ですから、ロール軸を適切な位置に設定することは、車の設計において非常に重要です。設計者は、車の大きさや重さ、走行する道の状態などを考慮し、最適なロール軸の位置を計算し、安全で快適な乗り心地を実現しています。
車の構造

車の安定性: ロールアームの役割

車は曲がる時、まるで船のように傾きます。この傾き具合を左右するのが、回転軸と重心点の距離、つまり回転腕の長さです。回転腕とは、乗員や車体などの重心が集まる点から、車が傾く際の回転軸までの垂直距離を指します。この回転腕が長いほど、車は傾きやすく、短いほど傾きにくいという関係があります。 車がカーブを曲がろうとすると、遠心力という外向きの力が働きます。この遠心力は、回転腕をてことして車体を傾けようとします。回転腕が長い車は、このてこが長いため、少しの遠心力でも大きく傾いてしまいます。逆に回転腕が短い車は、てこが短いため、同じ遠心力が働いても傾き方は小さくて済みます。 回転腕の長さは、車の安定性に直結します。回転腕の長い車は、カーブで大きく傾くため、乗っている人は不安定さを感じます。また、タイヤの接地面積が変化しやすく、最悪の場合、横滑りを起こす危険性も高まります。一方、回転腕の短い車は、安定した姿勢を保ちやすいため、運転しやすく安心感があります。 設計者は、車の用途に合わせて回転腕の長さを調整しています。例えば、スポーツカーのように速く走ることを目的とした車は、カーブでの安定性を高めるために回転腕を短く設計することが多いです。逆に、バスやトラックのように多くの荷物を運ぶことを目的とした車は、荷物の重心が回転腕の長さに影響するため、安定性を確保するために様々な工夫が凝らされています。このように、回転腕の長さは、車の設計において重要な要素の一つです。回転腕の長さを理解することで、車の挙動をより深く理解することができます。