オゾン濃度と自動車の関係
空気に含まれる、酸素原子が三つ繋がった気体であるオゾンの量を、オゾン濃度といいます。オゾンは、場所によって、私たちにとって良い働きをする場合と、悪い働きをする場合があります。地上付近にあるオゾンは、体に悪い影響を与える大気汚染物質の一つです。工場や自動車から出る窒素酸化物などの物質が、太陽の光を受けて化学反応を起こし、オゾンを作り出します。そのため、日差しの強い夏や、車が多い都会で、オゾン濃度が高くなることが知られています。オゾン濃度が高いと、のどや目が痛くなったり、呼吸がしにくくなったりすることがあります。特に、子供やお年寄り、呼吸器に病気のある人は注意が必要です。天気予報などでオゾン濃度の情報を確認し、濃度が高い日は、激しい運動を控えたり、外出を控えるなどの対策を心がけましょう。一方、地上から10~50キロメートル上空にある成層圏には、オゾン層と呼ばれるオゾンの層が存在します。このオゾン層は、太陽から届く有害な紫外線を吸収し、私たちを守ってくれています。紫外線は、肌の日焼けや皮膚がんの原因となるだけでなく、目の病気や免疫力の低下にも繋がることがあります。しかし、冷蔵庫やエアコンなどに使われていたフロンガスによって、オゾン層が破壊され、薄くなっていることが問題になっています。フロンガスは、成層圏に到達すると、紫外線によって分解され、オゾンを破壊する物質を放出します。このため、国際的な取り決めによって、フロンガスの使用が規制されています。オゾン層を守ることは、私たちの健康と地球環境を守る上で、とても大切なことです。私たち一人ひとりが、環境問題に関心を持ち、フロンガスを使わない製品を選ぶなど、小さなことからでも行動していくことが重要です。