吸入

記事数:(1)

エンジン

4ストロークエンジンの仕組み

自動車の原動力となる装置、エンジン。その中心的な存在である4行程エンジンについて詳しく見ていきましょう。 4行程エンジンは、ピストンと呼ばれる部品がシリンダーと呼ばれる筒の中を上下に動くことで動力を生み出します。このピストンの上下運動は、クランクシャフトという部品によって回転運動に変換され、最終的に車輪を回す力となります。 4行程エンジンは、吸気、圧縮、膨張、排気という4つの行程を1つのサイクルとして繰り返します。まず、「吸気」の行程では、ピストンが下がることでシリンダー内に新鮮な空気と燃料の混合気が取り込まれます。次に、「圧縮」の行程では、ピストンが上昇し、混合気をぎゅっと圧縮します。この圧縮によって、次の行程で大きな力を生み出す準備が整います。そして、「膨張」の行程。圧縮された混合気に点火すると、爆発的に燃焼し、ピストンを勢いよく押し下げます。このピストンの動きこそが、エンジンの動力の源です。最後に、「排気」の行程では、ピストンが再び上昇し、燃えカスを外に押し出します。 このように、4行程エンジンは4つの行程を順に繰り返すことで、連続的に動力を発生させます。この一連の動作は、まるで生き物の呼吸のように規則正しく行われ、自動車をスムーズに走らせるための重要な役割を担っています。それぞれの行程がどのような仕組みで動いているのか、より深く理解することで、自動車の構造への理解も深まり、より一層自動車に興味を持つことができるでしょう。