圧縮着火

記事数:(2)

エンジン

ディーゼルエンジンの仕組みと特性

ディーゼル機関は、ガソリン機関とは異なる方法で燃料に火をつけています。 ガソリン機関は電気の火花で燃料を燃やすのに対し、ディーゼル機関は空気をぎゅっと押し縮めて生まれる熱で燃料に火をつけます。 ディーゼル機関の心臓部である筒の中には、ピストンと呼ばれる部品が上下に動いています。ピストンが上に向かって進む時、筒の中の空気はぎゅっと押し縮められ、温度が非常に高くなります。この高温になった空気に燃料を霧状にして吹き付けると、火花がなくても自然に火がつき、爆発的な燃焼が起きます。この燃焼の力でピストンが押し下げられ、その動きが車の動力へと変換されます。 この仕組みは、熱の動きを説明する理論である熱力学のディーゼルサイクルと呼ばれる考え方に基づいています。ディーゼルサイクルでは、空気を押し縮めて温度を上げ、そこに燃料を吹き付けることで燃焼させ、動力を得ます。理想的には、燃料の吹き付けと燃焼は一定の圧力下で行われます。 しかし、実際の自動車に使われているディーゼル機関は、ディーゼルサイクルとは少し異なる動きをしています。ディーゼルサイクルに加えて、ガソリン機関の原理であるオットーサイクルの考え方も取り入れています。オットーサイクルでは、一定の体積の中で燃料が燃焼します。 実際には、ディーゼル機関の燃焼は一定の圧力でも体積でもなく、ディーゼルサイクルとオットーサイクルを組み合わせたサバテサイクルと呼ばれる動きに近いのです。燃料の吹き付け始めは一定の体積に近い燃焼をし、その後は一定の圧力に近い燃焼へと変化します。このサバテサイクルに近い燃焼方式を採用することで、より効率よく燃料を燃やし、車の燃費を向上させています。
エンジン

未来の車を担う:圧縮着火機関

圧縮着火機関とは、空気のみをエンジン内部に取り込み、その空気を強く圧縮することで温度を上げて燃料を発火させる、新しい発想のエンジンです。 従来のガソリンエンジンでは、燃料と空気の混ぜ合わせたものに、点火栓を使って火花を飛ばし、燃焼させていました。しかし、圧縮着火機関ではこの点火栓が不要です。ピストンで空気をぎゅっと押し縮めることで、空気の温度が自然に燃料に火をつけるのに十分なほど高くなります。そこに燃料を噴射すると、火花がなくても自然に燃え始めるのです。ちょうど、自転車の空気入れを使った後、空気入れの先が熱くなっているのと同じような現象です。自転車の空気入れよりもはるかに高い圧力で空気を圧縮するので、空気の温度はさらに高くなります。 この新しい技術には、様々な利点があります。燃料が効率よく燃えるため、燃費が良くなることが期待されています。同じ量の燃料でより長い距離を走ることができるので、燃料費の節約につながります。また、燃焼の際に発生する有害な排気ガスも少なくなる可能性があり、地球環境への負担軽減にも役立つと考えられています。 このように、圧縮着火機関は、燃費の向上と排気ガスの削減という二つの大きな課題を解決する可能性を秘めた、未来のエンジン技術として注目を集めているのです。