クルマの回転を支える従動軸:その役割と仕組み
車がなめらかに動くためには、エンジンの力をタイヤに伝えるしくみが必要です。その中で大切な役割を果たすのが従動軸です。従動軸とは、他の軸から回転する力を受けて回る軸のことです。これは、エンジンで生まれた回転する力をタイヤに伝える複雑なしくみの一部で、車が走るために欠かせないものです。
たとえば、手で操作して変速する車(MT車)の変速機の中には、たくさんの歯車と軸が組み合わさっています。この中で、エンジンの回転する力を受ける軸を駆動軸、そして駆動軸から回転する力を受ける軸を従動軸といいます。従動軸は、駆動軸から受ける回転する力を、別の歯車や軸に伝えることで、最後にタイヤを回転させる役割を担っています。
もう少し詳しく説明すると、エンジンで生まれた力はまず駆動軸に伝わります。駆動軸は、変速機の中の様々な大きさの歯車とつながっています。この歯車たちは、それぞれ異なる速さで回転するように作られています。運転手が変速レバーを操作することで、駆動軸とどの歯車が噛み合うかが変わり、車の速さが変わります。この時、駆動軸と噛み合った歯車が取り付けられているのが従動軸です。従動軸は駆動軸の回転する力を受け取り、別の軸や歯車、そして最終的にはタイヤへと伝えていきます。
もし従動軸がなければ、エンジンで生まれた回転する力はタイヤに伝わりません。つまり、車は動くことができません。このように、従動軸は普段は目に見えないところで、車の動きを支える重要な役割を果たしているのです。まるで縁の下の力持ちと言えるでしょう。