応急用タイヤ

記事数:(2)

消耗品

いざという時の備え!応急用タイヤの基礎知識

応急用タイヤとは、普段使っているタイヤに穴が開いたり、何かしらの不具合で使えなくなった時に、一時的に使うタイヤのことです。通常のタイヤとは異なり、軽くてコンパクトに作られています。そのため、車に積んでいても場所を取らず、普段の運転の邪魔になりません。これは、車の燃費を良くし、荷物を積む場所を確保するために大切な工夫です。 応急用タイヤには、大きく分けて二つの種類があります。一つはテンパータイヤと呼ばれるもので、これは通常のタイヤを薄く、軽くしたものです。もう一つはランフラットタイヤです。こちらは、タイヤ内部の構造が特殊で、パンクしても一定距離を走ることができるタイヤです。テンパータイヤは、価格が安く、交換も比較的簡単ですが、走行性能は通常のタイヤより劣ります。一方、ランフラットタイヤは高価ですが、パンクしてもそのまま走り続けられるため、安全性が高いと言えるでしょう。 応急用タイヤは、あくまで一時的な使用を想定したものです。長距離の走行や高速道路での走行には適していません。通常のタイヤとは性能が異なるため、装着した場合は時速80キロメートル以下で走行し、振動や異音に注意しながら、速やかに近くの整備工場やタイヤ販売店に向きましょう。また、スペアタイヤの空気圧も定期的に点検しておくことが大切です。空気圧が不足していると、いざという時に使えないばかりか、タイヤの劣化を早める原因にもなります。 いざという時の備えとして、自分の車に搭載されている応急用タイヤの種類を把握し、適切な交換方法と使用方法を理解しておくことが重要です。取扱説明書をよく読み、交換の練習をしておくこともお勧めします。安全な運転を楽しむためには、日頃からの心掛けが大切です。
消耗品

省スペースタイヤ:その利点と欠点

省スペースタイヤは、緊急時に役立つ応急用タイヤです。普段はコンパクトに折りたたまれているため、車に積んでいても場所を取りません。このタイヤの最大の特徴は、側面部分を内側に折りたたむことができる点です。タイヤの側面、いわゆる「サイドウォール」と呼ばれる部分を内側に折り込むことで、タイヤ全体の大きさを大幅に縮小できます。これにより、限られたトランクルームなどの収納スペースにも容易に収まり、普段の荷物の邪魔になりません。 このタイヤを使用する際は、空気入れや空気圧縮機を使って空気を入れなければなりません。折りたたまれた状態から、通常のタイヤと同じように膨らませて使用します。ただし、このタイヤはあくまで緊急用です。通常のタイヤのように毎日使うことを想定して作られていません。タイヤの側面をよく見ると、「応急用」を示す「FS」という表示があります。この「FS」マークは、このタイヤが緊急時のみの使用を目的としていることを示す重要な印です。パンクなどの緊急事態が発生した際に、一時的に装着して走行し、安全な場所まで移動するために使用します。その後は、速やかに正規のタイヤに交換する必要があります。そのため、高速道路や長距離の走行には適していません。あくまで、近くの修理工場や自宅まで安全に移動するための一時的な使用にとどめましょう。