手回し

記事数:(1)

エンジン

懐かしの始動ハンドル

車を走らせるには、まずエンジンを始動させる必要があります。今の車はボタン一つでエンジンが始動しますが、昔の車にはそのような便利な仕組みはありませんでした。多くの車は、始動ハンドルと呼ばれる道具を使ってエンジンをかけていました。これは、人力でエンジン内部の部品を動かし、エンジンを始動させるための道具です。 エンジンの中には、ピストンと呼ばれる上下に動く部品があります。このピストンの動きが、最終的に車のタイヤを回転させる力へと変換されます。今の車は、電池と起動電動機を使ってピストンを動かしますが、昔の車にはこの仕組みがありませんでした。そこで、始動ハンドルを使って、人の力で直接ピストンを動かしていたのです。 始動ハンドルは、曲がった棒状の形をしています。このハンドルを、エンジンの回転軸である曲がり軸に差し込みます。この曲がり軸は、ピストンと連動しており、軸を回転させるとピストンも上下に動き始めます。ハンドルを勢いよく回すと、曲がり軸が回転し、ピストンが動き、エンジンが始動するのです。 まるで、ぜんまい仕掛けのおもちゃのねじを巻くように、人力でエンジンの最初の回転力を生み出していたのです。しかし、この始動ハンドルは、使い方を誤ると危険な道具でもありました。勢いよく回転するハンドルに手を巻き込まれたり、エンジンが逆回転してハンドルが跳ね返ってきたりする事故も少なくありませんでした。そのため、安全な始動電動機が開発されると、始動ハンドルは姿を消していきました。今では、博物館などで昔の車を見かける際に、その一部として見ることができるくらいです。