振動特性

記事数:(2)

エンジン

クルマの吸排気系振動騒音特性

車は、燃料を燃焼させることで力を生み出し、私たちを目的地まで運んでくれます。この燃焼には、空気を取り込み、燃えカスを排出する過程が必ず伴います。この一連の流れの中で、実は様々な音や振動が発生しています。これらをまとめて、吸排気系振動騒音と呼びます。 吸気系では、エンジンが空気を吸い込む際に、空気が流れる音や、吸気弁が開閉する音などが発生します。まるで呼吸をするように、エンジンも空気を取り込むたびに小さな音を立てているのです。一方、排気系では、燃焼後のガスが排出される際に、より大きな音が発生します。これは、高温高圧のガスが狭い排気管を通る際に、空気との摩擦や圧力の変化によって生じるものです。この排気音は、エンジンの回転数や負荷によって変化し、車種によっては力強い音になったり、静かな音になったりします。 さらに、吸気や排気の過程では、空気の流れの変化に伴って振動も発生します。この振動は、吸気管や排気管といった部品だけでなく、エンジン本体や車体にも伝わることがあります。これらの振動は、不快な音を発生させるだけでなく、部品の寿命を縮める原因にもなりかねません。 吸排気系振動騒音は、車の快適性や環境への影響を大きく左右するため、自動車メーカーは様々な工夫を凝らして、その低減に努めています。例えば、吸気管や排気管の形状を工夫したり、消音器の性能を向上させたりすることで、音を小さくしたり、振動を吸収したりしています。また、エンジン自体を改良することで、燃焼をより滑らかにし、騒音や振動の発生を抑える努力も続けられています。このように、吸排気系振動騒音を抑える技術は、車の進化と共に常に進歩を続けているのです。
車の構造

快適な車内空間を実現する車体振動騒音特性

車は移動手段として欠かせないものですが、移動中に感じる振動や騒音は快適性に大きく影響します。この振動と騒音に関する特性を車体振動騒音特性といいます。快適な車内空間を実現するには、この特性を理解し、どのように抑えられているかを知ることが重要です。 車に乗っている時に感じる振動や騒音には、様々な原因があります。まず、動力源である機関の動きや、路面との摩擦を生む輪から発生する振動が挙げられます。機関の回転や輪の回転に伴う振動は、車体に伝わり、車内へと伝わってきます。また、車が空気の中を進むことで生まれる風の音や、路面の凹凸が車体に与える衝撃も振動や騒音の原因となります。これらの振動や騒音は、単独で発生するだけでなく、車体全体に伝わり、増幅されたり、特定の周波数で共鳴したりすることで、より大きな振動や騒音へと変化します。 車体振動騒音特性は、これらの振動や騒音を総合的に評価する指標です。具体的には、車体全体の揺れやすさや、車内の音の響きやすさなどを測定し、評価します。これらの特性を詳細に把握することで、静かで快適な乗り心地を実現するための対策を立てることができます。例えば、車体の構造を工夫して振動を吸収しやすくしたり、遮音材や吸音材を用いて騒音を抑えたりすることで、車内空間の快適性を向上させることができます。つまり、車体振動騒音特性を理解し、適切な対策を施すことは、快適な車作りにとって必要不可欠と言えるでしょう。