排気ガス浄化

記事数:(2)

環境対策

排ガス浄化の立役者:HCトラップ触媒

車は、私たちの生活を便利にしてくれる一方で、排気ガスによる大気汚染が問題となっています。排気ガスに含まれる有害物質は、人の健康や環境に悪影響を与えるため、その対策は大変重要です。排気ガス浄化技術の一つに、有害物質を無害な物質に変える「触媒」があります。しかし、エンジンをかけたばかりの時は、触媒の温度が低く、うまく働きません。このため、始動直後は多くの有害物質が排出されてしまいます。 この問題を解決するために開発されたのが「炭化水素吸着触媒」です。炭化水素とは、ガソリンなどの燃料が燃え残ったもので、有害物質の一つです。炭化水素吸着触媒は、エンジン始動直後、触媒が十分に温まっていない時に排出される未燃焼の炭化水素を、まず一時的にためておくことができます。小さな穴がたくさん開いたスポンジのような構造をしていて、そこに炭化水素を吸着させるのです。 そして、エンジンが温まり、触媒が活性化すると、ためておいた炭化水素を放出します。放出された炭化水素は、活性化した触媒できちんと浄化され、無害な物質へと変わります。つまり、炭化水素吸着触媒は、有害物質の排出を一時的に遅らせることで、浄化装置が十分に機能するようになるまで待つという役割を果たしているのです。 この技術のおかげで、エンジン始動直後でも有害物質の排出を大幅に減らすことが可能になりました。現在では、多くの乗用車に搭載され、大気環境の改善に貢献しています。今後も、より効率的に有害物質を浄化できる技術の開発が期待されています。
環境対策

セラミックコーティング:車の隠れた守護者

焼き物の硬さを利用した保護膜、それがセラミック皮膜です。金属の表面に、まるで薄い焼き物を貼り付けるようにして、様々な効果を発揮します。この皮膜は、アルミナ、ジルコニア、ジルコンといった焼き物の原料を高温で溶かし、吹き付けることで作られます。溶けた原料は金属表面にしっかりとくっつき、冷えて固まると、とても硬い層となります。 この硬い層のおかげで、金属は傷つきにくくなります。例えば、砂や小石などが当たっても、簡単には傷がつきません。また、熱にも強いため、高温にさらされても劣化しにくく、変形を防ぎます。さらに、薬品にも強いので、酸性雨や洗車剤などで腐食することも防ぎます。 自動車では、エンジン内部や排気管など、高温になる部分でこの技術が使われています。エンジンは燃料を燃焼させることで動力を得ますが、その際に非常に高い熱が発生します。この熱によって部品が損傷すると、エンジンの性能が低下したり、最悪の場合は故障につながることもあります。セラミック皮膜はこの高温から部品を守り、エンジンの性能を維持する役割を果たします。 排気管もまた、高温にさらされる部分です。排気ガスは高温で排出されるため、排気管も高温になります。セラミック皮膜は、排気管を熱による劣化や腐食から守り、寿命を延ばすのに役立ちます。このように、セラミック皮膜は、過酷な環境で使用される金属部品を保護し、製品の寿命を延ばすために、様々な分野で活躍しています。