損失

記事数:(3)

駆動系

車の動力伝達とエネルギーロス:噛み合い損失

車は心臓部である原動機が生み出す回転する力をタイヤに伝え、前に進みます。この力伝達の過程で、歯車は掛け替えのない役割を果たしています。歯車は、円盤の縁に規則正しく歯を刻んだ部品で、複数の歯車が噛み合うことで回転運動を伝えます。 原動機の回転力はそのままでは速すぎて、タイヤを動かすのに十分な力は生まれません。そこで、大小様々な大きさの歯車を組み合わせて、回転の速さと力を調整します。小さな歯車から大きな歯車に回転を伝えると、回転する速さは遅くなりますが、大きな力を生み出すことができます。これは、自転車で急な坂道を登る際に軽いギアを選ぶのと似ています。逆に、大きな歯車から小さな歯車に回転を伝えると、回転は速くなりますが、力は小さくなります。これは、平坦な道を速く走る際に重いギアを選ぶのと似ています。 このように、歯車は状況に応じて最適な回転の速さと力を作り出し、滑らかな加速や燃費の良い走りを実現する鍵となっています。さらに、歯車は回転方向を変えることも可能です。例えば、原動機の回転を垂直方向に変えることで、タイヤを水平方向に回転させ、車を前に進ませることができます。また、左右のタイヤに別々の回転を伝えることで、カーブを曲がるときも滑らかに旋回することができます。 歯車は、一見単純な部品に見えますが、その組み合わせや配置によって、様々な機能を実現できる奥深い部品です。自動車の動きの要ともいえる歯車のおかげで、私たちは快適に移動することができるのです。
エンジン

エンジンの隠れた敵:摩擦損失

車は、燃料を燃やして得た力で動いています。しかし、燃料の力すべてが車の動きに変わるわけではありません。燃料の力の一部は、色々な部品の摩擦によって熱に変わり、失われてしまいます。これが摩擦損失です。摩擦損失を減らすことが、燃費を良くする上で大切です。 車の心臓部であるエンジンの中では、ピストンという部品がシリンダーという筒の中を上下に動いています。このピストンの動きが、クランク軸という部品を回転させ、車を走らせる力になります。ピストンがシリンダーの中を動く時、ピストンとシリンダーの壁がこすれ合います。このこすれ合いが摩擦を生み出し、熱を発生させます。摩擦は、動きの邪魔をする力です。この邪魔をする力に打ち勝つために、燃料の力が必要になります。つまり、摩擦のせいで燃料の力が無駄に使われてしまうのです。 クランク軸が回転する時にも、摩擦が発生します。クランク軸は、軸受けという部品で支えられています。クランク軸が回転すると、クランク軸と軸受けがこすれ合い、摩擦と熱が発生します。ここでも、燃料の力が無駄に消費されてしまいます。 エンジンオイルは、摩擦を減らすために重要な役割を果たします。エンジンオイルは、ピストンとシリンダーの間や、クランク軸と軸受けの間に入り込み、部品同士が直接触れ合うのを防ぎます。これにより、摩擦が減り、熱の発生も抑えられます。しかし、エンジンオイルを使っても摩擦を完全に無くすことはできません。 摩擦損失は、燃費を悪くする大きな原因の一つです。摩擦損失を少しでも減らすことができれば、燃費を良くし、燃料消費量を減らすことができます。そのため、自動車メーカーは、部品の表面を滑らかにしたり、摩擦の少ない新しい材料を開発したりと、様々な工夫をして摩擦損失を減らす努力をしています。
エンジン

車の心臓、エンジンの吸排気損失とは?

車は、燃料を燃やして走るために、空気を取り込み、燃えかすを外に出す必要があります。この空気の出し入れの際に、実は力が少し失われてしまいます。これを吸排気損失と言います。吸排気損失はエンジンの力を弱める原因となるため、エンジンの働きや性能を理解する上でとても大切です。燃料を燃やして得た力を無駄なく車の走る力に変えるには、この吸排気損失をなるべく小さくすることが欠かせません。 吸排気損失には、大きく分けて二つの種類があります。一つはポンプ損失です。エンジンはピストンの上下運動で空気を吸い込み、排気ガスを押し出しています。このピストンの動きで空気を出し入れする際に、抵抗が生じて力が失われます。この抵抗による損失がポンプ損失です。空気の通り道が狭かったり、詰まっていたりすると、抵抗が大きくなり、ポンプ損失も大きくなってしまいます。ちょうど息を吸う時に、細いストローを使うと息を吸うのに力がいるのと同じです。ですから、空気の通り道を広くスムーズにすることで、ポンプ損失を小さくすることができます。 もう一つは排気損失です。燃えかすである排気ガスを外に出す際にも、抵抗が生じます。高温高圧の排気ガスは勢いよくエンジンから出てきますが、排気管の曲がりや狭くなっている部分などで抵抗を受け、その勢いが弱まってしまいます。この抵抗によって失われる力が排気損失です。排気管を太くしたり、出来るだけ真っ直ぐにすることで、排気ガスの流れがスムーズになり、排気損失を小さくすることができます。また、排気ガスの温度が高いほど、排気損失も大きくなるため、排気ガスの温度を下げる工夫も有効です。 このように、吸排気損失にはポンプ損失と排気損失があり、それぞれ空気や排気ガスの通り道をスムーズにすることで損失を小さくすることができます。吸排気損失を小さくすることで、エンジンの力を効率的に使えるようになり、燃費の向上や力強い走りを実現することに繋がります。