摺動面

記事数:(2)

車の生産

スカッフィング:部品の損傷を防ぐには

機械部品の表面に現れる、微細な傷についてお話します。この傷は「すり傷」と呼ばれ、部品同士が擦れ合うことで発生します。部品どうしが接触する面では、目には見えないほどの小さな凸凹が互いに引っかかり、摩擦熱が生じます。この摩擦熱によって部品表面が一時的に溶けてしまい、再び固まる際に金属が剥がれたような筋状の傷跡が残ります。この現象は「かじり」とも呼ばれ、部品の働きや寿命に大きな影響を及ぼします。 初期段階では肉眼で確認しづらい程度の浅い傷でも、放置すると傷が次第に深くなり、部品全体の損傷に繋がる可能性があります。すり傷は、特に動力を伝える歯車などの部品で発生しやすいです。歯車は大きな力を伝えるため、歯の表面に高い圧力がかかります。加えて、歯車は回転運動をするため、歯面同士の滑りも発生し、摩擦熱も大きくなりやすいのです。これらの要因が重なり、歯車においてはすり傷が発生しやすくなります。 すり傷は、適切な潤滑油の使用や、部品の表面処理、部品の形状設計の見直しなどによって防ぐことができます。また、定期的な点検を行い、早期にすり傷を発見することも重要です。軽微なすり傷であれば、研磨することで修復できる場合もあります。しかし、深いすり傷の場合は、部品交換が必要になることもあります。すり傷は小さな傷ですが、機械全体の性能や寿命に大きな影響を与える可能性があるため、注意が必要です。日頃から適切なメンテナンスを行い、すり傷の発生を防ぐよう心がけましょう。
車の生産

光明丹:機械部品の接触を可視化する

光明丹は、機械部品の接触状態を検査するために広く使われている、赤茶色のペースト状のものです。特に、かみ合う歯車や、円すい形をした部品といった、複雑な形状の部品の検査に適しています。 光明丹を使う検査方法は至って簡単です。まず、検査したい部品の一方の面に、光明丹を薄く均一に塗ります。塗る量は、薄すぎると接触状態が分かりにくく、厚すぎると正確な結果が得られないため、適量を見極めることが重要です。次に、光明丹を塗った面にもう一方の部品を接触させます。この時、部品を動かしたり、回転させたりすることで、より広い範囲の接触状態を確認できます。 部品同士を接触させた後、接触面を観察することで、部品がどのように接触しているかを判断します。光明丹が均一に転写されていれば、部品は全面でしっかりと接触していることを示します。逆に、光明丹が剥離していたり、部分的にしか転写されていなかったりする場合は、接触不良が起きている可能性が高いと言えます。接触不良が確認された場合は、部品の形状を修正したり、取り付け位置を調整したりするなどの対策が必要です。 光明丹は、部品の設計段階や製造段階での検査はもちろんのこと、機械の組み立てや定期的なメンテナンスなど、様々な場面で活用されています。以前は、酸化鉛を主成分とする光明丹が主流でしたが、近年では、作業者の健康や環境への影響を考慮し、毒性の低い代替成分を用いた製品が開発され、普及しています。これにより、より安全で環境に配慮した検査が可能になりました。