流速測定

記事数:(1)

車の開発

車の速度計測:ピトー管の役割

車は、どれくらい速く走っているのかを瞬時に教えてくれる計器が付いています。この計器のおかげで、私たちは安全に運転することができます。この速さを測る仕組みは、実は空気の力を使っています。 空気には、目には見えませんが力があります。この力を利用して速さを測る道具に、ピトー管と呼ばれるものがあります。ピトー管は、先端が開いた管を、空気の流れに真正面から向けて設置します。車が走ると、この管の中に空気が入ってきます。車が速く走れば走るほど、管の中に入る空気の力も強くなります。この空気の力の変化を読み取って、速さを測るのです。 ピトー管の先端部分は、常に空気の流れが真正面から当たる位置に配置されます。もし、斜めに配置されてしまうと、正確な空気の力を測ることができません。このピトー管は、フランスの科学者、アンリ・ピトーによって考え出されました。空気の力を正確に測る、画期的な発明でした。 ピトー管で測られる空気の力は、静圧と動圧という二つの力の合計です。静圧とは、空気が静止しているときの力、動圧とは、空気が動いていることで生まれる力です。車は停止しているときは動圧はゼロですが、走り出すと動圧が発生します。車が速く走れば走るほど、この動圧は大きくなり、ピトー管で測られる空気の力も大きくなります。この力の変化を計算することで、車の速さを正確に知ることができるのです。