潤滑システム

記事数:(2)

エンジン

ウエットサンプ方式:一般的なエンジン潤滑の仕組み

車の心臓部であるエンジンをなめらかに動かし、長持ちさせるためには、潤滑油であるエンジンオイルが欠かせません。このエンジンオイルをエンジン内部に行き渡らせる方法には、大きく分けて二つの方式があります。一つはぬれ底方式、もう一つは乾底方式です。 ぬれ底方式は、エンジンオイルをエンジンの下部に設けられたオイルパンと呼ばれる容器に貯めておく方式です。オイルパンはちょうどお風呂の浴槽のような役割を果たし、エンジンオイルを重力によって溜めておきます。オイルパンからオイルポンプによって吸い上げられたオイルは、エンジン内部の様々な部品に行き渡り、潤滑、冷却、洗浄などの役割を果たします。使用済みのオイルは再びオイルパンに戻り、循環を繰り返します。この方式は構造が単純で費用も安く抑えられるため、街中で見かける一般的な乗用車に広く採用されています。部品点数が少なく、整備もしやすいという利点も持ち合わせています。 一方、乾底方式は、オイルタンクをエンジンとは別に設置する方式です。オイルパンにオイルを貯めておくのではなく、独立したオイルタンクにオイルを保管します。複数のオイルポンプを用いてオイルタンクからエンジン内部へオイルを送り込み、潤滑を終えたオイルは再びオイルタンクへと戻されます。まるで人間がポンプを使って水を運ぶように、オイルを積極的に循環させる仕組みです。この方式は、高性能な競技用車両や一部の高級車など、高い潤滑性能が求められる車に採用されています。オイルタンクをエンジンとは別に設置することで、車体の傾きや激しい動きによるオイル供給の不安定さを防ぎ、常に安定した潤滑性能を確保することが可能です。ぬれ底方式に比べて部品点数が多く、構造も複雑になるため、費用が高くなる傾向にあります。 このように、それぞれの方式には利点と欠点があり、車の用途や性能に合わせて使い分けられています。ぬれ底方式は構造が単純で費用を抑えることができ、一般的な乗用車に最適です。乾底方式はより高度な潤滑性能を求められる車に採用され、安定したオイル供給を実現します。
エンジン

オイルタンク:高性能エンジンの心臓部

車は、心臓部である発動機を滑らかに動かすために、発動機油という大切な液体を必要とします。この発動機油を保管しておく容器こそが、油壺です。油壺は、いわば発動機油の貯蔵庫であり、発動機にとって無くてはならない部品です。 油壺の役割は、発動機油を適切な量で保ち、必要な時に発動機全体に行き渡らせることです。油壺から送り出された発動機油は、油送り機というポンプによって発動機の様々な部品に届けられます。これにより、発動機の金属部品同士の摩擦が減り、摩耗を防ぎます。また、発動機油は発動機が動く際に発生する熱を冷ます冷却の役割も担っています。さらに、発動機内部に発生する汚れを洗い流したり、錆を防いだりする効果も持ち合わせています。 油壺には、油の量を測るための油量計が付いています。これは、油壺の中の油の量が一目でわかるようにするためのものです。油量計で油の量が不足していることが分かれば、すぐに油を補充する必要があります。もし、油が不足したまま発動機を回し続けると、部品の摩耗が早まり、最悪の場合は発動機が壊れてしまうこともあります。 油壺の大きさは、車の種類や発動機の大きさによって様々です。小さな車であれば数立方デシメートル、大きな車では数十立方デシメートルほどの容量を持つ油壺が搭載されています。 油壺自体は交換する必要はありませんが、中に保管されている発動機油は定期的に交換する必要があります。発動機油は、使用しているうちに劣化し、本来の性能を発揮できなくなってしまうからです。交換の目安は、車の種類や使い方によって違いますが、一般的には数千から数万キロメートル走行するごとです。定期的な発動機油の交換は、車の寿命を延ばすために非常に大切なことです。