潤滑方式

記事数:(1)

エンジン

2ストロークエンジンの燃料混合潤滑

燃料混合潤滑とは、二行程機関特有の潤滑方法です。二行程機関は、四行程機関とは異なり、クランク室圧縮という仕組みを使っています。四行程機関では、吸気、圧縮、爆発、排気の行程をピストンが4回上下することで1サイクルとなりますが、二行程機関はピストンの上下2回で1サイクルとなります。このため、二行程機関には、四行程機関のように独立した潤滑系統がありません。二行程機関では、クランク室という空間を使って混合気を圧縮し、燃焼室に送り込みます。このクランク室に潤滑油を供給すると、燃料と一緒に燃焼室に送り込まれ、潤滑を行うことができます。 具体的には、ガソリンなどの燃料に、あらかじめ決められた割合で潤滑油を混ぜて使います。この混合燃料は、燃料タンクからキャブレターまたは燃料噴射装置を介してクランク室に送られます。クランク室で圧縮された混合気は、シリンダーへ送り込まれ、燃焼します。この時、混合気に含まれていた潤滑油が、ピストン、シリンダー壁、クランク軸などの摺動部に付着し、潤滑膜を形成することで、摩擦や摩耗を低減します。燃焼後は、排気ガスと共に潤滑油も排出されます。 燃料混合潤滑の最大の利点は、構造の簡素化です。四行程機関のように、オイルポンプ、オイルフィルター、オイルパンなどの部品が不要になるため、エンジンを小型軽量化することができます。また、製造コストも抑えることができます。このため、チェーンソーや草刈機などの小型動力機器、そして一部のオートバイなどで広く採用されています。しかし、潤滑油が燃焼してしまうため、排気ガスが汚れるという欠点もあります。また、潤滑油の混合比を正確に守らないと、エンジンが焼き付いたり、性能が低下する可能性があります。そのため、正しい混合比で燃料と潤滑油を混ぜることが重要です。近年では、環境規制の強化に伴い、二行程機関の採用は減少傾向にありますが、簡素な構造と軽量であるという利点は、特定の用途において依然として価値があります。