ノッキングとエンドガスゾーンの関係
自動車の心臓部である原動機。その中心で力を生み出す燃焼室では、燃料と空気の混合気が爆発的に燃え、ピストンを動かす力を生み出しています。この燃焼の過程、最後の段階で、燃焼室の奥、特にピストンやシリンダーヘッドといった燃焼室の壁に近い部分には、まだ燃えきっていない混合気が残っています。これを末端燃料、あるいは端部の燃料と呼び、この燃料が存在する場所を末端燃料領域といいます。
この末端燃料領域は、かまどの奥で静かに燃え続ける残り火のように、一見穏やかに見えますが、原動機の働きに大きな影響を与えています。燃焼室の形や点火位置、原動機の回転数など、様々な要因によってこの領域の大きさや位置は変化し、それによって原動機の性能や燃費が変わってきます。
末端燃料領域が大きすぎると、燃料が燃え切らずに排出されてしまい、燃費が悪化し、排気も汚れてしまいます。反対に、小さすぎると、燃焼が不安定になり、力が十分に出なかったり、ノッキングと呼ばれる異常燃焼を起こしやすくなります。ノッキングは、原動機に大きな負担をかけ、損傷の原因となることもあります。
この末端燃料領域を適切に制御することが、原動機の性能と燃費を両立させる鍵となります。近年の原動機開発では、燃焼室の形を工夫したり、燃料噴射の方法を精密に制御したりすることで、末端燃料領域を最適な状態に保つ技術が用いられています。まるで職人がかまどの火を調整するように、技術者たちは燃焼室内の燃焼を細かく制御し、より効率的で環境に優しい原動機を作り続けているのです。