理論空燃比

記事数:(2)

エンジン

完全燃焼の重要性

物が燃えるということは、空気中の酸素と結びつくことです。結びつき方が完璧な状態を完全燃焼と言います。自動車の燃料で考えてみましょう。燃料となるガソリンや軽油は、主に炭素と水素といったものでできています。これらのものが、空気中の酸素と完全に結びつくと、二酸化炭素と水に変わります。燃料が全て、この二酸化炭素と水に変われば、それが完全燃焼です。まるで、何も残っていないように見えるので「完全」燃焼と呼ばれるわけです。 完全燃焼した時には、燃料が持っているエネルギーを最大限引き出すことができます。これは、自動車のエンジンにとって良いことで、力強さが増したり、燃費が良くなったりします。さらに、環境にも優しいのです。燃料が燃え残る不完全燃焼の場合、ススや一酸化炭素といった、体に良くないガスが出てしまいます。完全燃焼では、これらの有害なガスが少なくなるので、空気をきれいに保つことにも繋がります。 完全燃焼を実現するには、燃料と空気をしっかりと混ぜることが大切です。自動車のエンジンの中には、この混ぜる作業をするための装置が入っています。空気の量を調整したり、燃料を霧状にしたりすることで、より効率的に燃焼できるように工夫されているのです。まるで、料理で材料を混ぜ合わせるように、燃料と空気を適切な割合で混ぜることで、完全燃焼に近づけることができます。 しかし、実際には完全に燃料を燃やしきるのは難しいものです。エンジンの状態や運転の仕方によって、どうしても不完全燃焼が起こってしまうことがあります。例えば、急発進や急加速をすると、燃料が急に多く必要になるため、酸素が足りなくなって不完全燃焼になりやすいです。日頃から、エンジンの調子を整えたり、穏やかな運転を心がけたりすることで、完全燃焼に近づき、環境にもお財布にも優しい運転をすることができるでしょう。
エンジン

完全燃焼を追求する:ストイキとは何か?

車は、燃料を燃やして力を生み出します。この燃焼をうまく行うためには、燃料と空気を適切な割合で混ぜることがとても大切です。燃料を全部燃やし切る、つまり完全燃焼を実現するためには、理論上必要な最小限の空気と燃料を混ぜ合わせる必要があります。この理想的な混合気、またはその時の空気と燃料の重さの比率のことをストイキと呼びます。 ストイキという言葉は、英語の「stoichiometric(ストイキオメトリック)」を短くしたもので、燃料と空気の化学的な関係を表しています。完全燃焼を達成することで、エンジンの出力と燃費は最大限に良くなり、排気ガスによる環境への負担も最小限に抑えることができます。ストイキは、車の性能と環境性能を両立させるための重要な考え方です。まさに、燃料と空気の理想的な出会いを作り出す言葉と言えるでしょう。 ストイキを理解することで、車の仕組みをより深く理解し、環境に配慮した運転を心がけることができます。燃料の種類ごとに最適な空気と燃料の比率は異なり、その比率を正確に調整することで、エンジンは最大の性能を発揮することができます。たとえば、ガソリンエンジンでは、空気1グラムに対して燃料は約0.066グラムの比率がストイキとなります。ディーゼルエンジンでは、空気1グラムに対して燃料は約0.055グラムです。これらの比率は、燃料の成分によって微妙に変化します。 このストイキという考え方は、車の設計や制御に欠かせない要素となっています。車の技術の進歩に伴い、ストイキの調整の精度も向上し、より効率的で環境に優しい車が開発されています。コンピューター制御によって、エンジンの回転数や負荷に応じて燃料噴射量と空気量を細かく調整することで、常に最適な燃焼状態を維持することが可能になっています。未来の車においても、ストイキは重要なキーワードとなるでしょう。