納期

記事数:(2)

車の生産

クルマづくりにおける内製とは?

車は、実に多くの部品が集まってできています。小さなネジから大きな車体まで、一つ一つの部品が車の性能や安全に深く関わっています。これらの部品をどのように作るか、どこで作るかは、車作りにおいて大変重要な決め事なのです。 大きく分けて、自社工場で部品を作る「内製」と、外の会社に部品作りを頼む「外製」の二つの方法があります。内製は、自社の工場内で部品を生産する方法です。設計図通りに部品が作られているか、品質に問題がないかを徹底的に管理できるので、高い品質の部品を安定して供給できます。また、技術やノウハウを社内に蓄積できるため、将来の車作りに役立てることができます。しかし、工場を建てるためにお金がかかったり、たくさんの人を雇う必要があったりと、費用がかさむのが難点です。 一方、外製は、部品作りを専門とする会社に依頼する方法です。内製に比べて、初期費用を抑えられることや、専門の会社ならではの高度な技術や設備を活用できるといった利点があります。部品メーカーは様々な自動車メーカーに部品を供給しているので、大量生産によるコスト削減効果も期待できます。しかし、納期や品質の管理を外部に委ねることになるので、密な情報共有や連携が不可欠です。また、自社で部品を作らないため、技術の蓄積という面では内製に劣る部分もあります。 自動車メーカーは、車の性能やコスト、そして生産の効率などを考え、部品ごとに内製と外製のどちらが良いかを判断します。例えば、車の性能に直結する重要な部品や、高度な技術が必要な部品は内製し、汎用性の高い部品や大量生産が必要な部品は外製するといった具合です。このように、自動車メーカーは様々な要素を考慮し、最適な生産方法を選択することで、高品質で安全な車作りを実現しているのです。
手続き

自動車税について知っておこう

自動車税とは、毎年4月1日時点で自動車を所有している人に課税される地方税です。つまり、3月31日までに車を手放せば、その年の自動車税はかかりません。逆に、4月2日以降に車を購入しても、その年の自動車税を納める必要があります。この税金は、土地や家屋などに課税される固定資産税と同じように、財産を保有していることに対する税金です。 自動車税は、その自動車の主な置き場所がある都道府県に納めます。例えば、東京に住んでいても、所有している自動車を主に大阪で使っているのであれば、大阪に自動車税を納めることになります。これは、自動車の利用によって道路が傷むため、その修繕費用を自動車の所有者に負担してもらうという考え方に基づいています。集められた税金は、道路の整備や補修、交通安全施設の設置、交通安全の啓発活動などに使われます。つまり、私たちの暮らしに欠かせない道路環境を維持するために、自動車税は重要な役割を果たしているのです。 自動車税の金額は、所有している自動車の種類や排気量によって異なります。普通車であれば、排気量が大きいほど税金が高くなります。また、軽自動車やトラック、バスなどもそれぞれ異なる税額が定められています。そのため、自分が所有する自動車の税額がいくらになるのか、事前に確認しておくことが大切です。各都道府県のホームページなどで確認できますし、購入した販売店に問い合わせることもできます。近年では、環境への配慮から、燃費の良い車や電気自動車などの環境負荷の低い車に対しては、税金の減免措置がとられている場合もあります。これらの制度も確認しておくと、より自動車を維持する負担を軽減できるでしょう。