給気

記事数:(6)

エンジン

車の心臓部、給気の仕組み

車は、燃料を燃やして力を生み出し走ります。この燃料を燃やすためには、空気が欠かせません。エンジンルームに取り込まれた空気と燃料が、ちょうど良い割合で混ざり合い、爆発することでピストンが動きます。このピストンの上下運動が、クランクシャフトによって回転運動に変えられ、車が走るための力となります。 より多くの空気をエンジンに送り込めば、より多くの燃料を燃やすことができ、大きな力を得ることができます。つまり、空気の供給量はエンジンの性能を大きく左右するのです。空気を取り込む方法は、エンジンの種類によって異なります。大きく分けて自然吸気エンジンと過給機付きエンジンがあります。 自然吸気エンジンは、周りの空気の圧力を使って空気をエンジンの中に取り込みます。高地など、空気の薄い場所ではエンジンの力が弱くなってしまうのも、この自然の力を利用しているためです。自然吸気エンジンは、構造が単純で、滑らかに力を出し、燃費も良いという利点があります。アクセルペダルを踏んだときの反応の良さも、自然吸気エンジンの特徴です。 一方、過給機付きエンジンは、機械を使って空気をエンジンに押し込みます。ターボチャージャーやスーパーチャージャーといった過給機を使うことで、自然吸気エンジンよりも多くの空気をエンジンに送り込み、大きな力を出すことができます。まるで大きな排気量のエンジンと同じような力強い走りが可能になるのです。しかし、過給機は複雑な構造で、部品点数も多いため、製造費用がかかります。また、アクセルペダルを踏んでから実際に力が出るまでに少し時間がかかる、いわゆる「ターボラグ」と呼ばれる現象も起こりえます。 このように、空気を取り込む方法はエンジンの特性に大きな影響を与えます。自然吸気エンジンと過給機付きエンジン、それぞれの特性を理解することで、より車選びの幅も広がります。
エンジン

2ストローク機関の心臓部:給気比

二行程機関における給気比とは、シリンダー内部の空気の入れ替え効率を数値で表したものです。二行程機関は、ピストンの上下運動を動力に変える装置で、吸気、圧縮、燃焼、排気の行程をクランク軸の二回転で完了させます。このうち、掃気行程は燃焼後の排気ガスをシリンダーから押し出し、同時に新しい混合気をシリンダー内に引き込む重要な役割を担っています。 給気比は、この掃気行程の良し悪しを評価する上で欠かせない要素です。行程容積、つまりピストンが上下する範囲の体積に対して、実際にシリンダー内に取り込まれた新鮮な混合気の量を比率で示したものです。 給気比の計算は、一回転で供給された混合気の量を行程容積で割ることで求められます。例えば、行程容積が500立方センチメートルの機関に、一回転で600立方センチメートルの混合気が供給された場合、給気比は1.2となります。 この値が大きいほど、シリンダー内に多くの新鮮な混合気が充填されていることを意味します。豊富な混合気は、より大きな爆発力を生み出し、結果として高い出力を得ることに繋がります。言い換えれば、給気比が高いほど、機関の性能が良いと言えるでしょう。 しかし、給気比を高くしすぎると、未燃焼の混合気が排気口から排出されてしまうことがあります。これは、燃料の無駄遣いだけでなく、環境への悪影響も懸念されます。そのため、給気比は適切な範囲に調整する必要があります。最適な給気比は、機関の設計や運転条件によって変化するため、常に最適な値を追求することが大切です。
エンジン

2ストローク機関の吸気効率

二行程機関は、吸気、圧縮、爆発、排気の行程をクランク軸の二回転で完結させる、小型軽量で高出力という特徴を持つ機関です。四行程機関と比べ、同じ排気量でより大きな出力を得られますが、その出力特性を左右する要素の一つに吸気効率があります。 二行程機関では、ピストンが上昇して排気口を閉じると同時に吸気口が開き、クランクケースに溜められた混合気がシリンダー内へと送り込まれます。この時、燃焼後の排気ガスも同時にシリンダーから排出されます。この過程を掃気と言い、新しい混合気をシリンダー内に送り込みながら、同時に排気ガスを押し出すという、いわば「洗い流し」の役割を果たしています。 しかし、この掃気の過程では、新しい混合気の一部が排気ガスと共に排出されてしまうことがあります。また、排気ガスがシリンダー内に残ってしまうこともあります。これでは、せっかく吸い込んだ混合気を有効に活用できず、燃料の無駄遣いになってしまいます。そこで、吸気効率という指標を用いて、掃気の効率を評価します。 吸気効率とは、シリンダー内に吸い込まれた混合気のうち、実際に燃焼に寄与した混合気の割合を示します。この割合が高いほど、吸い込んだ混合気を無駄なく燃焼に利用できていることを意味し、燃料消費の抑制と出力向上に繋がります。吸気効率を向上させるためには、吸気口と排気口の形状や配置、掃気方式などを最適化する必要があります。 吸気効率の向上は、二行程機関の性能向上に欠かせない要素と言えるでしょう。
エンジン

2ストロークエンジンの掃気

二行程機関は、ピストンが上下に一度動く間に、動力の発生に必要な一連の動作を完了させる構造を持つ原動機です。四行程機関に比べて部品数が少なく、同じ大きさであればより大きな力を出すことができます。かつては自動二輪車や小型船舶などで多く使われていました。二行程機関特有の工程である掃気について解説します。 ピストンがシリンダーと呼ばれる筒の中を上下に動きます。ピストンが上死点に達すると、シリンダー内の混合気は圧縮され、点火により爆発し、ピストンを押し下げます。ピストンが下がり始めると、まず排気口が開き、燃えカスが外に押し出されます。ピストンがさらに下がると、給気口が開き、新しい混合気がシリンダー内へと送り込まれます。この時、新しい混合気の流れを利用して、燃えカスをシリンダーの外へ押し出すことが掃気です。 掃気は、二行程機関の性能を大きく左右する重要な要素です。新しい混合気を効率よくシリンダー内に送り込み、同時に燃えカスを完全に排出しなければなりません。もし、燃えカスがシリンダー内に残ってしまうと、次の燃焼がうまく行われず、機関の出力低下や燃費悪化につながります。また、新しい混合気が排気口から出て行ってしまうと、これもまた出力低下や燃費悪化、さらには環境汚染の原因となります。いかに燃えカスを排出しつつ、新しい混合気をシリンダー内に留めるかが掃気の効率に関わってきます。 掃気方式には大きく分けて、ピストン掃気、ロータリーディスクバルブ掃気、リードバルブ掃気などがあります。ピストン掃気は、ピストンの形状を工夫することで掃気を行う方式で、構造が単純であることが利点です。ロータリーディスクバルブ掃気は、回転する円盤を用いて給気口と排気口を開閉する方式で、掃気効率が高いことが特徴です。リードバルブ掃気は、薄い板状の弁を用いて給気口を開閉する方式で、構造が単純で、比較的高回転まで対応できることが利点です。それぞれの方式には利点と欠点があり、用途に応じて使い分けられています。
エンジン

2ストロークエンジンの掃気方式

車は、動力を得るためにエンジンを使います。エンジンには大きく分けて二つの種類があり、一つは四行程機関、もう一つは二行程機関です。二行程機関は、四行程機関と違い、クランク軸が一回転する間に吸気、圧縮、燃焼、排気の全行程を行います。これは、四行程機関が二回転で同じ行程を行うのと比べると、倍の速さで動力が発生することを意味します。 しかし、二行程機関には、排気と吸気を同時に行わなければならないという課題があります。そこで重要になるのが「掃気」と呼ばれる技術です。掃気とは、燃焼を終えたガスをシリンダーの外に出しつつ、同時に新しい混合気をシリンダー内に送り込む作業です。いかに効率よく掃気を行うかが、二行程機関の性能を大きく左右します。 掃気がうまくいかないと、新しい混合気が燃え切らずに排気と一緒に出て行ってしまう「ショートサーキット」という現象が起こります。これは、エンジンの出力低下と燃費悪化に繋がります。また、排気ガスに有害物質が含まれる原因にもなります。 効率的な掃気は、エンジンの出力と燃費を向上させるだけでなく、環境保護にも貢献するのです。 そのため、様々な掃気方法が開発されてきました。シリンダー内に適切な空気の流れを作り、燃焼済みのガスを確実に排出しつつ、新しい混合気を効率よく取り込む工夫が凝らされています。それぞれのエンジンの特性に合わせて最適な掃気方式を選ぶことで、二行程機関の性能を最大限に引き出すことが可能になります。 適切な掃気方式の採用は、高出力、低燃費、そして環境性能の向上という、相反する要求を両立させる鍵と言えるでしょう。
エンジン

車の心臓部!スーパーチャージャーとは?

車の心臓部とも呼ばれる動力源、エンジン。その力を高める重要な装置の一つに加圧器があります。加圧器は、エンジン内部に取り込む空気を圧縮し、密度を高める役割を担います。 空気は、圧縮されることで、体積が小さくなり、同じ体積でもより多くの空気が入るようになります。空気の中には、エンジンを動かすために必要な酸素が含まれています。ですから、圧縮された空気は、より多くの酸素をエンジンに供給できることを意味します。 エンジン内部では、酸素と燃料を混ぜ合わせて爆発させることで力を生み出します。酸素の量が増えれば、より大きな爆発を起こすことができ、結果としてエンジンの力は増大します。これが、加圧器の仕組みによる出力向上の原理です。 高い山など、空気の薄い場所では、自然に吸い込める酸素の量が少なくなります。このような場所でも、加圧器を使うことで、エンジンの性能を維持することができます。平地と同じように力を発揮することが可能になるのです。 加圧器には、エンジンの大きさを変えずに出力を高められるという利点もあります。エンジンの大きさを変えることなく、より大きな力を得られるため、場合によっては燃費の向上にも繋がります。より少ない燃料で、より大きな力を生み出せるからです。このように、加圧器は、エンジンの性能向上に大きく貢献する重要な装置と言えるでしょう。